この記事を読むのに必要な時間は約 18 分です。
Photoshop(フォトショップ)を使って写真をinstagram(インスタグラム)風に加工する方法について解説します。
ただの写真がPhotoshopの機能を使う事によってインスタ映えするオシャレな作品に大変身します。
フォトショ初心者の方にも分かりやすく徹底解説します!
では早速始めていきましょう!
この記事の目次

いい顔してるパグですね。

instagram(インスタグラム)の写真加工の一つである「X-Pro II」風に加工した例です。
コントラストが強めで周囲が暗くなった印象的な写真です。
この加工の方法を順を追って詳しく解説していきます。

しかしこのパグ、本当にえぇ顔しとりますねぇ~

[ イメージ ] → [ 色調補正 ] → [ トーンカーブ ] よりも、[ レイヤーパネル下部 ] → [ 調整レイヤー ] → [ トーンカーブ ] の方が柔軟な調整ができるのでオススメします。
[ イメージ ] は使わず [ 調整レイヤー ] で調整しましょう。
※調整レイヤーの詳しい使い方はコチラ。

[ RGB ] をクリックして [ レッド ] の設定をします。
まっすぐな赤い線を左図のように変形させます。
赤線上をクリックで点を追加、点をドラッグすると曲線を変形できます。

カーブの形状は左図を参考にして調整してください。

カーブの形状は左図を参考にして調整してください。
これでトーンカーブの設定は完了しました。

普通の写真がインスタのX-ProIIっぽい絵に大変身しました。
他のインスタグラム風に写真加工をする方法です。
X-ProIIと同様に、トーンカーブの設定と写真手前に乗せるフチの加工で再現可能です。
Amaro風

Amaro風に加工する方法


X-ProIIのグラデーションオーバーレイをコピーし、グラデーションのかかり方を上図のように変更します。
Mayfair風

暗いところはうんと暗くなった写真です。
Mayfair風に加工する方法


描画モードを [ オーバーレイ ] にしてレイヤー最上部に重ねて完成です。
Hudson風

Hudson風に加工する方法


X-ProIIと基本は同じ、スタイルは円形で描画モードをオーバーレイにしてグラデーションの色味を左図のように変更したら完成!
Valencia風

Valencia風に加工する方法

たったこれだけ!
Willow風

モノトーンに近い色味です。
Willow風に加工する方法


[ 調整レイヤー ] → [ チャンネルミキサー ] で追加し、設定を左図のように変更します。
[ モノクロ ] にチェックを入れるのを忘れずに!

描画モードを [ オーバーレイ ] にしてレイヤー最上部に重ねて完成です。
Hefe風

Hefe風に加工する方法


描画モードを [ ソフトライト ] にしてレイヤー最上部に重ねて完成です。
Nashville風

Nashville風に加工する方法

たったこれだけ!
以上、Photoshopを使って写真をインスタグラム風に加工する方法でした。
インスタグラムの画像加工フィルターを使わなくてもフォトショップがあれば再現可能です。
またトーンカーブの調整を少し変えるだけで全然違う絵にすることができますので、よりオリジナリティを出したい場合はフォトショ加工が最適です。
一度お試しあれ!
ではまた!
オススメはコンプリートプラン
初めからコンプリートプランを選択する方が断然お得&便利ですよ。
学生・教職員なら

学生や教職員の方にオススメなのが
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Photoshop単品ならフォトプランが最安
Photoshopを使うならAdobe公式のフォトプランが一番お得です。
※アマゾンや他サイトのフォトプランは、1TBのオンラインストレージが付いて倍くらいの価格です。
制作を加速させる最強素材サイト
無料素材とは一味違うので手を加える手間が劇的に省けますよ。
ゼロから始めるPhotoshopのもくじです。


















