Photoshop(フォトショップ)を使って写真をinstagram(インスタグラム)風に加工する方法について解説します。ただの写真がPhotoshopの機能を使う事によってインスタ映えするオシャレな作品に大変身!
フォトショ初心者の方にもInstagram風の加工を分かりやすく徹底解説します!
では早速始めていきましょう!
元となる写真素材
この子を使ってインスタ風に加工してみます。
いい顔してるパグですね。
更に素材にこだわりたい方は
AdobeStockが最強です。
商用利用可能な2億5000万点以上もの高品質素材が制作を加速させてくれますよ。
X-Pro II風に加工
instagram(インスタグラム)の写真加工の一つである「X-Pro II」風に加工した例です。
コントラストが強めで周囲が暗くなった印象的な写真です。
この加工の方法を順を追って詳しく解説していきます。
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
フォトプラン公式サイトから入手可能。
(月額は最安の1,078円、7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
STEP.1
加工したい写真をフォトショで開く
Photoshop(フォトショップ)に読み込みます。
元写真をドラッグ&ドロップで開くことができます。
素材にこだわりたい方は
AdobeStockが最強!3億点以上の商用利用可能で高品質な素材が制作を加速させてくれますよ。
詳しくは
コチラで解説しています。
STEP.2
調整レイヤーのトーンカーブを追加する
調整レイヤーを新規作成し、[
トーンカーブ ] を追加します。
[
イメージ ] → [
色調補正 ] → [
トーンカーブ ] よりも、[
レイヤーパネル下部 ] → [
調整レイヤー ] → [
トーンカーブ ] の方が柔軟な調整ができるのでオススメします。
[
イメージ ] は使わず [
調整レイヤー ] で調整しましょう。
※調整レイヤーの詳しい使い方は
コチラ。
STEP.3
レッドのトーンカーブを設定する
[ プロパティ(旧:属性パネル)] のトーンカーブの設定を触ります。
[ RGB ] をクリックして [ レッド ] の設定をします。
まっすぐな赤い線を左図のように変形させます。
赤線上をクリックで点を追加、点をドラッグすると曲線を変形できます。
STEP.4
グリーンのトーンカーブを設定する
同様の手順でグリーンのトーンカーブを設定します。
カーブの形状は左図を参考にして調整してください。
STEP.5
ブルーのトーンカーブを設定する
最後にブルーのトーンカーブを設定します。
カーブの形状は左図を参考にして調整してください。
これでトーンカーブの設定は完了しました。
STEP.6
フチの暗い部分を作成する
フチの暗い部分を作成します。
レイヤーを新規作成し、[
塗りつぶしツール ] で白く塗りつぶします。
その後レイヤー効果の [
グラデーションオーバーレイ ] を追加。
グラデーションはプリセットの黒→透明を使用します。
描画モード:焼き込みカラー
スタイル:円形
グラデーション:黒→透明度100%
STEP.7
白の塗りを透明にする
せっかくグラデーションオーバーレイを追加しても真っ白なので [ レイヤー効果 ] → [ 塗りの不透明度 ] を0%にします。
これでグラデーションオーバーレイのみが表示されるようになります。
さらに [ 通常の描画 ] の [ 不透明度 ] を40%にして馴染ませておきます。
FINISH
完成
完成です!
普通の写真がインスタのX-ProIIっぽい絵に大変身しました。
他のインスタ風写真加工
他のインスタグラム風に写真加工をする方法です。
X-ProIIと同様に、トーンカーブの設定と写真手前に乗せるフチの加工で再現可能です。
Amaro風
Photoshopは導入されていますか?
未導入の方は
フォトプラン公式サイト(月額は最安の1,078円)から入手しておきましょう。
instagramのAmaro風に加工したサンプルです。
Amaro風に加工する方法
フチの加工です。
X-ProIIのグラデーションオーバーレイをコピーし、グラデーションのかかり方を上図のように変更します。
Mayfair風
instagramのMayfair風に加工したサンプルです。
暗いところはうんと暗くなった写真です。
Mayfair風に加工する方法
レイヤーを追加し、[
塗りつぶしツール ] で [
#3d3e38 ] で塗りつぶします。
描画モードを [ オーバーレイ ] にしてレイヤー最上部に重ねて完成です。
AdobeStockは画像加工のアクションが大量!
AdobeStockにはワンクリックで全く違った画像に加工してくれるアクションが素材が沢山あります。
レベル補正、トーンカーブ…チマチマ操作するのが面倒、サクッと終わらせたい方にオススメですよ。
Hudson風
instagramのHudson風に加工したサンプルです。
Hudson風に加工する方法
グラデーションオーバーレイの設定です。
X-ProIIと基本は同じ、スタイルは円形で描画モードをオーバーレイにしてグラデーションの色味を左図のように変更したら完成!
Valencia風
instagramのVallencia風に加工したサンプルです。
Valencia風に加工する方法
Willow風
instagramのWillow風に加工したサンプルです。
モノトーンに近い色味です。
Willow風に加工する方法
チャンネルミキサーの設定です。
[ 調整レイヤー ] → [ チャンネルミキサー ] で追加し、設定を左図のように変更します。
[ モノクロ ] にチェックを入れるのを忘れずに!
Mayfairと同様にレイヤーを追加し、[ 塗りつぶしツール ] で [ #3d3e38 ] で塗りつぶします。
描画モードを [ オーバーレイ ] にしてレイヤー最上部に重ねて完成です。
Hefe風
instagramのHefe風に加工したサンプルです。
Hefe風に加工する方法
レイヤーを追加し、[ 塗りつぶしツール ] で [ #070302 ] で塗りつぶします。
描画モードを [ ソフトライト ]にしてレイヤー最上部に重ねて完成です。
Nashville風
instagramのNashville風に加工したサンプルです。
Nashville風に加工する方法
写真を大変身させる高品質エフェクト
単なる写真を超短時間で全く違った表現にできる高品質なエフェクトです。
全て商用利用可能!
制作時間の短縮と作品のクオリティアップを重視したい方に超オススメのフォトショエフェクトです。
#01 Hacker Digital Manipulation Effect Mockup
ただの1枚絵を簡単にハッカー風にできるエフェクトです。
0と1の模様が非常にカッコいいです。
ダウンロード
#02 Movie Style Glitch Effect Mockup
テレビの走査線や色ずれを見事に再現できるフォトショ用のエフェクトモックアップです。
ブラウン管のテレビの枠にはめると昔風の画面の出来上がり!
ダウンロード
#03 Autumn Color Grading Effect Mockup
どんな季節も一瞬で秋にできるフォトショエフェクトです。
青々とした夏であろうが関係無し!
ダウンロード
#04 Mosaic Pixel or Dot Effect Mockup
ドットで表現できるPhotoshop用のエフェクトモックアップです。
単なるカラーハーフトーンでは無く、ドットに質感が付与されているのでより高クオリティな表現が可能です。
ダウンロード
#05 Image Overlay Rain Effect Mockup
雨を簡単に降らせることができるエフェクトです。
リアルな雨表現もこのエフェクトなら一瞬!
ダウンロード
Photoshop用の高品質なエフェクト集
Photoshopで使える商用利用可能な高品質エフェクトをピックアップしました。
フォトショ初心者の方でもプロの品質を圧倒的短時間で実現できるチートアイテムです。
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート35選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
まとめ
以上、Photoshop(フォトショップ)で写真をinstagram風に加工する方法でした。
インスタグラムの画像加工フィルターを使わなくてもフォトショップがあれば再現可能です。
またトーンカーブの調整を少し変えるだけで全然違う絵にすることができますので、よりオリジナリティを出したい場合はフォトショ加工が最適です。
一度お試しあれ!
ではまた!
InDesignは活用されていますか?
Photoshopだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されていますか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
InDesign公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート38選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!