この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
Photoshop(フォトショップ)の文字パネルの機能と使い方ついて詳しく解説します。
なお文字ツールの詳しい使い方はコチラで解説しております。
当記事では文字ツールで入力した文字を設定する際に使用する段落パネルについて初心者の方にも分かりやすいようにサンプルを例に徹底解説します。
では早速始めていきましょう!
この記事の目次
文字パネルの中身
下図は文字パネルです。
文字パネルを使って文字を細かく設定します。
内容を詳しく解説します。

左揃え

デフォルト設定になっています。
中央揃え

右揃え

均等配置(最終行左揃え)

※エリア内文字ツール等のエリアを作成して入力した文字に対して有効な機能です。
均等配置(最終行中央揃え)

※エリア内文字ツール等のエリアを作成して入力した文字に対して有効な機能です。
均等配置(最終行右揃え)

※エリア内文字ツール等のエリアを作成して入力した文字に対して有効な機能です。
両端揃え

※エリア内文字ツール等のエリアを作成して入力した文字に対して有効な機能です。
左/上インデント

一行目左/上インデント

右/上インデント

段落前のアキ

段落後のアキ

「文字ツール」や「文字パネル」の使い方を下記記事で徹底解説しておりますので併せてご覧ください。
以上、文字ツールの基本的な使い方でした。
文字の入力はフォトショップで頻繁に使う機能なので是非この記事でマスターしてください。
パス上文字ツールとエリア内文字ツールはフォトショップのツールバーに入っていませんが、機能として存在しているので覚えておくと非常に便利です。
ではまた!
Photoshop(フォトショップ)を持っていない方は、下記から最安値で購入できます。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Photoshopで作業をしている際に「Illustratorなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイですね!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Photoshop単品ならフォトプランが最安
Photoshopを使うならAdobe公式の
フォトプラン
が一番お得です。
Photoshop単体の半分以下の価格で、尚且つLightroomもセットになっているのが嬉しいですね。
※アマゾンや他の通販サイトのフォトプランだと、不要なオンラインストレージが付いて倍くらいの価格です。Photoshop自体の最安はAdobe公式サイトの
フォトプラン
なので気を付けてください。
ゼロから始めるPhotoshopのもくじです。


















