Photoshop(フォトショップ)の「別名で保存」からJPEGやPNG画像に保存をする方法です。
最新版Photoshopの初期設定では「別名で保存」からJPEGをはじめとした各種形式に保存できません。
地味に面倒な問題の解決方法をフォトショ初心者の方にも分かりやすく解説いたします!
この記事の目次
(Mac:Command + Shift + S)
よく使うJPEG画像、PNG画像等、ズラリと並んでいますね。
…なかなか不便ですよね。
従来方式に戻す方法や代用方法をフォトショ初心者の方にも分かりやすく解説いたします!
最新版Photoshop(フォトショップ)でJPEG画像やPNG画像で保存する方法3選です。
未導入の方はフォトプラン公式サイトから入手可能。(月額は最安の1,078円、7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランはコチラの記事で徹底解説しています。
環境設定から従来方式に戻す
コピーを保存
別名で保存内の「コピーを保存」
Photoshopで使える高品質なモックアップテンプレートです。
全て商用利用可能!
制作時間の短縮と作品のクオリティアップを重視したい方に超オススメのテンプレートです。




全て商用利用可能!
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート35選
デジタル媒体向けポートフォリオテンプレ素材35選
様々なモックアップテンプレート50選
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
以上、Photoshop(フォトショップ)の「別名で保存」からJPEGやPNG画像に保存をする方法でした。
従来方式に慣れていた方は「アレ?」となったはずです。
新しい「コピーを保存」でも特に違和感はなく、慣れの問題です。
しかし慣れ親しんだ従来の別名で保存がお好きな方は環境設定のから変更可能。
従来の「別名で保存」を有効にするにチェックを入れるだけです。
ではまた!

ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方はInDesign公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート38選はコチラ!
フォトショ基本操作





















バナーやUIをデザイン






様々な質感を再現








写真の雰囲気を激変させる























便利な画像加工テクニック




















機能追加・その他の機能










フォトショップのお困りごと








画像を激変!エフェクトPSD








その他Photoshop用の素材










