この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
Photoshop(フォトショップ)のレイヤースタイルを登録・書き出す方法について解説します。
一度作成したレイヤースタイルは登録しておくと再利用が簡単にできます。
またレイヤースタイルを書き出して「.asl」形式で保存しておくと、別のPCへスタイルを簡単にインストールする事ができます。
では早速解説していきます!
この記事の目次

レイヤースタイルを登録しておくと制作の効率が格段に上がります。
レイヤースタイルを書き出す事で、他のPCにも同じレイヤースタイルを登録する事ができます。

あとはインストールしたいPCでダブルクリックするとインストール完了です。
以上、レイヤースタイルの登録と書き出しの方法でした。
頻繁に使うレイヤースタイルは登録しておくと制作の時短に繋がります。
またスタイルを書き出しておくと、違う環境のPCでも同じスタイルを簡単に登録できます。
下記でレイヤースタイルに関係するTIPSを掲載しているので併せてチェックしてください!
ではまた!
Photoshop(フォトショップ)を持っていない方は、下記から最安値で購入できます。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Photoshopで作業をしている際に「Illustratorなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイですね!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Photoshop単品ならフォトプランが最安
Photoshopを使うならAdobe公式の
フォトプラン
が一番お得です。
Photoshop単体の半分以下の価格で、尚且つLightroomもセットになっているのが嬉しいですね。
※アマゾンや他の通販サイトのフォトプランだと、不要なオンラインストレージが付いて倍くらいの価格です。Photoshop自体の最安はAdobe公式サイトの
フォトプラン
なので気を付けてください。
ゼロから始めるPhotoshopのもくじです。


















