Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。
Photoshop(フォトショップ)を使ったアハ体験動画の作り方を解説します。
画像が徐々に変化し、いつ変わったのか分からなくなる間違い探し動画をゼロから作成!
動画コンテンツですがAfterEffects(アフターエフェクト)やPremire Pro(プレミア プロ)等の動画編集ソフトは必要ありません。
フォトショ初心者の方でもPhotoshop一つでアハ体験動画が簡単に作れます。
では早速始めていきましょう!
どんな動画が作れるの?
当記事の解説内容で作れるアハ体験動画のサンプルです。
使い方が難しい動画編集ソフトは不要!
Photoshopがあれば誰でも簡単に作れますよ。
アハ体験動画の作り方
それでは実際にPhotoshop(フォトショップ)を使ってアハ体験動画を作りましょう
フォトショ初心者の方にも作れるよう、順を追ってメイキングを解説いたします!
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
フォトプラン公式サイトから入手可能。
(月額は最安の1,078円、7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
Photoshopで間違い差分を作る
Photoshop(フォトショップ)を使って変化後の差分パーツを作成します。
STEP.1
素材画像を準備
アハ体験動画に使う素材画像を準備し、Photoshopに読み込みます。
素材にこだわりたい方は
AdobeStockが最強!3億点以上の商用利用可能で高品質な素材が制作を加速させてくれますよ。
詳しくは
コチラで解説しています。
STEP.2
変化させる部分
サンプルでは左図のように後ろに立っている女性の顔を大きく変化するアハ体験動画を作ります。
YouTubeでサンプルのアハ体験動画を公開中です。
STEP.3
ざっくりと顔を選択&コピー
[
なげなわツール ] でざっくりと大きくしたい後ろの女性の顔を囲い、[
Ctrl +
J ] (Mac:
Command +
J) を押して対象範囲を別レイヤーとしてコピーします。
STEP.5
手前の女性も同様の手順で
手前の女性の顔も同様の手順で別レイヤーでパーツ化しておきます。
奥の女性の顔を大きくした際に、手前の女性に被らないよう処理をする為に必要です。
FINISH
完成
以上、パーツ類の作成が完了しました。
レイヤー構成は左図です。
タイムラインを編集する
差分が作れたら動画編集を行います。
Photoshop(フォトショップ)は簡単な動画編集が可能、超万能なグラフィックソフトです。
STEP.1
ライムラインを表示させる
Photoshopは導入されていますか?
まだの方は
フォトプラン公式サイト(月額は最安の1,078円)から入手できます。
タイムラインを表示させます。
非表示の場合は [
ウィンドウ ] → [
タイムライン ] から表示できます。
[
ビデオタイムラインを作成 ] をクリックします。
STEP.2
タイムラインの長さを変更
今回は15秒で変化する動画を作りたいのでタイムラインの長さを変更します。
タイムラインの右端をドラッグすると長さが変更できます。
STEP.3
レイヤー名左にある矢印をクリック
変形対象のレイヤーを選択し、レイヤー名左にある矢印をクリックします。
すると変形、不透明度、スタイルが表示されます。
今回は顔の大きさを拡大するだけなので [ 変形 ] のみ使用します。
不透明度やスタイルにアニメーションを加えたい場合は [ 不透明度 ] [ スタイル ] を使用します。
STEP.4
変形を適用
今回は顔の大きさを変えたいので [ 変形 ] を適用。
ストップウォッチのアイコンをクリックすると菱形のキーフレームが追加されます。
STEP.5
動画の長さを変更
青色のカーソルを右に移動させて動画終了位置に合わせます。
STEP.6
顔の大きさを変更する
[ Ctrl + T ] (Mac:Command + T) で奥にいる女性の顔を大きくします。
すると自動的にキーフレームが追加されます。
動画の初めから最後にかけて顔の大きさが変化するアニメーションの設定が完了しました。
STEP.7
オーディオトラックを追加する
BGMを入れるには [ オーディオトラックの右にある下矢印をクリック ] → [ オーディオを追加 ] を適用します。mp3形式のオーディオを追加しましょう。
複数のBGMを使う場合は [ 新規オーディオトラック ] をクリックし、複数登録します。
追加したオーディオトラック上を右クリックするとボリューム、フェードイン、フェードアウトの設定が行えます。
FINISH
完成
設定が完了しました。
左図はサンプルのレイヤー構成です。
タイトルも入れてみよう
お好みでタイトルや動画後の文字を追加してみると、よりアハ体験動画の品質が向上しますよ。
動画を書き出し
タイムラインの設定が完了したら動画に書き出しましょう。
STEP.1
ビデオをレンダリング
[ ファイル ] → [ 書き出し ] → [ ビデオをレンダリング ] をクリックします。
STEP.2
レンダリングの設定
[ ビデオをレンダリング ] の設定を行います。
名前:任意の名称
フォルダーを選択:任意の場所
形式:サンプルはQuickTime
プリセット:アニメーション -標準画質
サイズ:ドキュメントのサイズ
フレームレート:29.97fps
フィールドオーダー:プリセット(プログレッシブ)
縦横比:ドキュメント(1.0)
設定完了後は右上の [ レンダリング ] をクリック。
FINISH
完成
動画の完成です。
ファイル名.movが作成されています。
完成したアハ体験動画
完成したアハ体験動画です。
Photoshopがあれば簡単にオリジナルアハ体験ムービーが簡単に作れます。
なお、フォトショップは
フォトプラン公式サイト(月額は最安の1,078円)からダウンロードできます。
高品質なポートフォリオテンプレート
紙媒体やPDF形式で作成したポートフォリオの品質を手っ取り早く高めるには、高品質なテンプレートの活用が最も効率的かつ効果的です。
商用利用可能で高品質テンプレートばかり厳選!
今まで意識しなかった多くの「気づき」に出会えますよ。
※なお、ポートフォリオ制作はInDesign(インデザイン)を使うのが最も効率的です。
コチラでインデザ初心者の方向けにポートフォリオテンプレートの使い方を詳しく解説しております。
#01 Pink Portfolio Layout
ピンク系のキレイ目カワイイ風ポートフォリオ用テンプレートです。InDesign形式なので文字と画像の差し替えが超楽!
2時間あればポートフォリオが作れます。
編集にはInDesignが必須、未導入の方は
InDesign公式サイトから入手しておきましょう。
ダウンロードする
#02 Portfolio Layout with Gray Accents
モノトーン系でどんな作風にも合うポートフォリオ用テンプレートです。イラスト、写真、建築、Web、グッズ…テンプレ選びに迷ったらコレがオススメ!
A4に印刷したポートフォリオ、PDF形式、どちらも短時間で作成可能です。
ダウンロードする
#03 Portfolio Layout with Yellow Accents
黄色が鮮やかでキレイなポートフォリオテンプレートです。
爽やかな画風のイラストにもピッタリ!
クセが無く、ベースデザインとして非常に扱いやすいテンプレートの一つです。
ダウンロードする
#04 Portfolio Template in Pale Green and Mint
収録されているレイアウトパターンが非常に豊富なポートフォリオ用テンプレートです。
作品を大きく見せる、制作過程を見せる、複数見せる、横長作品を画面内に綺麗に収める等、どんなパターンにも当てはめる事が可能ですよ。
ダウンロードする
#05 Minimalist Portfolio Layout
ポートフォリオの表紙には必ずメインビジュアルを入れないとダメか?そんな事はありません。
単色に文字だけで構成した表紙も素敵です。
ページ中身のレイアウトパターンも豊富、あえて表紙をシンプルにする手法もアリですよ。
ダウンロードする
紹介しきれなかったポートフォリオテンプレートや素材
上記のテンプレートはほんの一部。
下記リンクで多数の高品質なポートフォリオテンプレートを紹介しています!
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート40選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)を使ったアハ体験ムービーの作り方についてでした。
プレミアやアフターエフェクトなど、本格的な動画編集ソフトは複雑でハードルが高いですよね。
しかしフォトショップなら簡単操作で動画編集が可能です。
まずはフォトショで簡単な動画編集の感覚を身に付け、ステップアップの段階でAfterEffectsやPremireといった本格的な動画編集ソフトに移行すると挫折せずに進められますよ。
ではまた!
InDesignは活用されていますか?
Photoshopだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されていますか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
InDesign公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート40選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!