Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。
Photoshop(フォトショップ)で多重露光(多重露出)エフェクトをゼロから作る方法をフォトショ初心者の方に詳しく解説します。
多重露光(多重露出)とは、1つの絵の中に2つ以上の画像を重ねて露光する写真撮影のテクニックです。
別々の写真を重ねることでストーリー性のあるグラフィックの作成などができます。
Webデザイン、バナーデザイン、チラシなどのDTPデザイン、UIデザイン等、Photoshopを活用した様々なクリエイティブに活用できる画像加工テクニック!
これからPhotoshopを始められる方、更にフォトショを学習されたい方にオススメのコンテンツです。
何ができるの?

上記の様な表現がPhotoshopを使ってゼロから作成可能です。
別々の画像が重なり合い、印象的でストーリー性のあるグラフィックにする事ができます。
サンプルの作成時間は5分未満、時間をかけたややこしい制作過程はナシ!
Photoshop初心者の方でも手軽に多重露光エフェクトを再現する事ができますよ。
チャンネルを変えて多重露光に
Photoshopで多重露光(多重露出)エフェクトを作る方法を解説します。
フォトショ初心者の方にも再現できるように順を追って解説いたします!
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
フォトプラン公式サイトから入手可能。
(月額は最安の1,078円、7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
STEP.2
重ねたい画像を準備
多重露光用の重ねたい画像を準備します。
サンプルは [
Sunflower ] を活用しました。
STEP.1で配置したレイヤーより上に配置しましょう。
STEP.3
レイヤー効果のチャンネルを編集
[ 高度な合成 ] → [ チャンネル ] を編集します。
サンプルは [ R ] のみにチェックを入れました。
最後に画面右上の [ OK ] をクリック。
FINISH
多重露光エフェクトの完成
以上でPhotoshopのチャンネルを活用した多重露光エフェクトの完成です。
サンプルは2つの絵を重ねた二重露光にしていますが、3枚以上重ねた多重露光表現も可能です。
OMAKE
表示チャンネルを変更すると?
重ねる画像の表示チャンネルを変えると左図のように色を変える事ができます。
※
コチラの記事で解説している色ずれを使ったレタッチテクニックも併せてチェックすると深く学習できますよ。
描画モードを変更して多重露光に
Photoshopのレイヤーの描画モードを変更する事で多重露光(多重露出)にする方法を解説します。
※フォトショ未導入の方は事前にフォトプラン公式サイト(月額は最安の1,078円)から入手しておきましょう。
STEP.2
背景を削除する
レイヤーパネルを見ると人物の形でレイヤーマスクが作られている事が確認できます。
STEP.4
レイヤーの描画モードを変更
重ねた画像の描画モードを変更します。
サンプルは [ 比較(明) ] を適用しました。
他にもお好みで [ スクリーン ] や [ 覆い焼き(リニア) – 加算 ] 等を活用するのも良いでしょう。
すると左図のように下地の人物を透過するように手前の画像を表示できます。
STEP.5
レイヤーマスクで不要な個所を消す
お好みで [
レイヤーマスク ] を追加し、重ねたくない部分をマスクします。
サンプルはソフト円ブラシでふんわり境界をマスクしました。
※マスクする際はレイヤーマスクサムネールをアクティブにし、描画色を黒にして塗りましょう。レイヤーマスクは
コチラの記事で詳しく解説しています。
FINISH
多重露光エフェクトの完成
以上でレイヤーの描画モードを変更した多重露光エフェクトの完成です。
サンプルは2つの絵を重ねた二重露光にしていますが、下記で紹介する3枚以上重ねた多重露光表現も可能です。
左図は同様の手順で別の画像を重ねた例です。
レイヤーの描画モードを [ 比較(明) ] で重ね、不要な個所をレイヤーマスクで消しました。
以上、Photoshopで多重露光(多重露出)エフェクトを再現する方法でした。
高品質な多重露光エフェクトのPSD素材
商用利用可能で高品質な多重露光(多重露出)表現ができるエフェクトPSD素材を厳選しました。
先に解説したテクニックをより昇華させたハイクオリティなエフェクトばかりですよ!
#01 Photo Collage Double Exposure Effect Mockup
様々な画像をアルバムのように並べて重ね合わせた多重露光のフォトコラージュができるモックアップPSDです。非常にストーリー性の高い1枚絵が作る事ができます。結婚式の素材や一味違う思い出の写真の作成、もちろんWebサイトやチラシなどのDTP用途にも活用できます。
ダウンロードする
#02 Triple Halftone Color Exposure
ハーフトーン処理した絵を3枚重ね合わせた複雑な表現があっという間にできるモックアップPSDです。対象のスマートオブジェクトの中身を差し替えるだけでサンプルのような表現が再現可能ですよ。
ダウンロードする
#03 Double Exposure Effect
モノトーンでスタイリッシュな多重露光表現ができるモックアップPSDです。2枚の画像を準備してはめ込むだけ、マスク処理などの下処理は全て事前に行われていますよ。
ダウンロードする
#04 Photo Collage Double Exposure Strip Effect Mockup
川の流れのような緩やかなアールを描いた形状のグラフィックでコラージュできる多重露光エフェクトのモックアップPSDです。当記事で紹介した効果をより昇華させたハイクオリティなPSD素材です。
ダウンロードする
#05 Instant Photo Collage Double Exposure Effect Mockup
インスタントカメラで撮影・出力した写真を並べたような表現と多重露出エフェクトを掛け合わせたモックアップPSDです。1枚の絵でストーリー性の高いグラフィックを作成されたい方にオススメの素材です。
ダウンロードする
#06 Double Exposure Collage Photo Effect Mockup
そのままポスターの絵として使えそうな品質の多重露光エフェクトのモックアップPSDです。長辺が4500pxもあり、高解像度印刷にも十分耐えられる品質ですよ。
ダウンロードする
#07 Double Exposure Photo Effect Mockup
インクタッチのようなアナログ表現と色味の補正も兼ね揃えた多重露光エフェクトのモックアップPSDです。よりアーティスティックでドラマティックな絵作りが超短時間でできるチートアイテムですよ。
ダウンロードする
フォトコラージュ用のPSD素材
商用利用可能で高品質なフォトコラージュができるPSD素材を厳選しました。多重露光などの効果を駆使し、より高度なコラージュ表現があっという間に再現できるチートアイテムですよ!
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート40選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)で多重露光(多重露出)エフェクトを自作する方法についてでした。
作り方の難易度は低めですが、グラフィックの印象を大幅に変えられるレタッチテクニックです。
表示チャンネルを変更する方法、レイヤーの描画モードを変更する方法、少し表現方法を変えるだけで全く違った印象の絵作りができます。
Webデザイン、バナーデザイン、チラシなどのDTPデザイン、UIデザイン等、多重露光エフェクトはPhotoshopを使った幅広いクリエイティブに活用できる画像加工テクニックです。
上手く活用し、Photoshopを使ったクリエイティブを加速させてください!
ではまた!
写真の雰囲気を激変させよう
写真の雰囲気を激変させるチュートリアル集です。
フォトショの中級~上級テクニックを網羅的に学習できます。
InDesignは活用されていますか?
Photoshopだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されていますか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
InDesign公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート40選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!