この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
こんにちは、「ゼロから始めるPhotoshop」略して「ゼロフォト」講座を始めます。
当講座ではPhotoshopのカラーモードについて詳しく解説します。
カラーモードとはピクセルの色をどのように表現するかという、色の構成方法の違いです。
RGBやCMYKがよく知られていますが、それ以外のカラーモードについても解説をします。
では早速始めていきましょう!
この記事の目次
カラーモードとは画像の色を表現する仕組みの事で、最終的に出力する媒体や用途に応じて設定します。
媒体は印刷物、モニター画面等があります。
新規ドキュメント作成時にカラーモードを設定
作成済みドキュメントのカラーモードを変更するには
これらカラーの基本を理解することで、Photoshopでより効率的に作業を行う事ができます。
RGBカラー

デジタル画像でよく使われるカラーモードが「RGB」です。
RGBはデジタル画像の基本的なカラーモードです。「RGB」とはRed(赤)、Green(緑)、Blue(青)の3色の賭け合わせで表現されます。
RGBは「光の三原色」とも呼ばれており、全ての色を混ぜ合わせると「白」になります。
この仕組みは「加算混色」と呼ばれています。
CMYKカラー

CMYKとはCyan(シアン)、Magenta(マゼンタ)、Yellow(イエロー)で色を表現する「色の三原色」と呼び、全ての色を混ぜると「黒」になります。この方式は「減法混色」といいます。
CMYを混ぜても純黒を表現するのが難しいのでK(Keycolor,またはblack)を加えます。
インクを使う印刷やプリンタは基本的にCMYKで色が表現されます。
グレースケール

グレースケールは色の要素を持たない1色だけで諧調を表現するカラーモードです。
諧調数は256で、主にモノクロ印刷用の画像に使われます。
モノクロ2諧調

モノクロ2諧調では「白」と「黒」の2諧調のみのカラーモードです。
デジタルでの漫画作成や、印画紙などの清刷り(きよずり)からロゴマークを作成するため、モノクロ2諧調でスキャンしてデータ化する際に利用されます。
インデックスカラー

インデックスカラーは8bitの情報しか持たないので、カラー画像ですが256色しか表現できません。
この256色にはWindowsのシステム用、Macのシステム用、Web用などがある他、より滑らかな色や諧調を表現するために任意に256色を選ぶこともできます。
ダブルトーン

ダブルトーンとはダブルトーンという2色のインクの重ね合わせ印刷を行う際に使用するカラーモードです。
マルチチャンネルを利用した2色分解とは異なり、2色のインクの重ね塗りとなるために、色調は単色です。
マルチチャンネル

マルチチャンネルはチャンネルを個別の操作を出来るカラーモードです。
2色印刷とダブルトーンの違いは、任意の2色で色を区別させることができることです。
Labカラー

「L」は明るさ、「a」はh¥グリーンからレッドの色相変化、「b」はブルーからイエローの色相変化を示します。Photoshopのカラーモード変換時や、フォトCDなどで利用されるなど、高度なフォトレタッチのカラーモデルとして使用されます。
カラーモードにも種類が色々とあり、使い分けに迷います。
各カラーモードの特徴や用途を理解し、制作物に適したカラーモードを使うようにしましょう。
おつかれさまでした。
Photoshop(フォトショップ)を持っていない方は、下記から最安値で購入できます。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Photoshopで作業をしている際に「Illustratorなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイですね!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Photoshop単品ならフォトプランが最安
Photoshopを使うならAdobe公式の
フォトプラン
が一番お得です。
Photoshop単体の半分以下の価格で、尚且つLightroomもセットになっているのが嬉しいですね。
※アマゾンや他の通販サイトのフォトプランだと、不要なオンラインストレージが付いて倍くらいの価格です。Photoshop自体の最安はAdobe公式サイトの
フォトプラン
なので気を付けてください。
ゼロから始めるPhotoshopのもくじです。


















