この記事を読むのに必要な時間は約 14 分です。
Photoshop(フォトショップ)を操作する上でとても便利な機能の一つである「レイヤースタイル」の「レイヤー効果」の基本的な使い方について解説します。
意外と知られていないレイヤースタイルのコピペ方法も併せて解説します。
フォトショを始められたばかりの方にオススメの内容なので是非ご覧ください。
では早速始めていきましょう!
この記事の目次

レイヤースタイルを使うと簡単に対象レイヤー内オブジェクトに様々なエフェクトを適用することができます。
効果パネルには境界線やドロップシャドウをはじめとした多種多様な既定のレイヤースタイルが用意されており、クリックするだけでレイヤーにスタイルを適用することができます。
効果パネルには境界線やドロップシャドウをはじめとした多種多様な既定のレイヤースタイルが用意されており、クリックするだけでレイヤーにスタイルを適用することができます。
レイヤーの使い方をおさらい
左記記事でレイヤーの使い方を徹底解説しております。
レイヤーの基本的な使い方をはじめ、様々なレイヤー機能を徹底解説しております。
レイヤーの基本的な使い方をはじめ、様々なレイヤー機能を徹底解説しております。
指定のレイヤーに対してレイヤースタイル、レイヤー効果を設定する方法です。
STEP.1
レイヤースタイル、レイヤー効果を追加したいレイヤーを選択

レイヤースタイルを追加したいレイヤーを選択してアクティブにしておきます。
MATCHBOX
ポートフォリオ制作&転職を最速で実現
MATCHBOX
はマイナビクリエイターが提供している高品質なポートフォリオを無料で作成できるサービスです。
作品とテキストを準備するだけで簡単にポートフォリオが作成できます。PDFに出力できるので紙媒体とWeb媒体の両方を超簡単に作成可能!
無料で使えるMATCHBOX
を活用し最短でポートフォリオ制作とクリエイティブ業界への転職を実現しましょう。

作品とテキストを準備するだけで簡単にポートフォリオが作成できます。PDFに出力できるので紙媒体とWeb媒体の両方を超簡単に作成可能!
無料で使えるMATCHBOX

STEP.2
レイヤースタイルを追加

レイヤーパネル下部の [ fx ] アイコンをクリックして任意の設定を追加します。
今回は [ ベベルとエンボス ] を適用してみたいと思います。
今回は [ ベベルとエンボス ] を適用してみたいと思います。
STEP.3
ダイアログ画面を設定

ダイアログ画面を設定します。
設定が完了したらダイアログ画面右上の [ OK ] をクリックします。
設定が完了したらダイアログ画面右上の [ OK ] をクリックします。
FINISH
完成

以上でレイヤー効果の [ ベベルとエンボス ] が適用されました。
レバテッククリエイター
クリエイターの転職に必要不可欠
レバテッククリエイター
はクリエイティブ業界に特化した無料で使える転職エージェントです。
Web業界、ゲーム業界、デザイン業界、イラストレーターなど、クリエイティブに特化した業界の求人数が業界トップクラス!
転職だけでなく派遣・フリーランスなど、様々な働き方にも対応していますよ。
レバテッククリエイター公式サイト
Web業界、ゲーム業界、デザイン業界、イラストレーターなど、クリエイティブに特化した業界の求人数が業界トップクラス!
転職だけでなく派遣・フリーランスなど、様々な働き方にも対応していますよ。
レバテッククリエイター公式サイト

レイヤースタイルのダイアログ画面の左側一番上にある [ スタイル ] 内の、予め登録した複数のレイヤー効果を組み合わせたものがスタイルです。
例えばシルバー素材のスタイルを適用すると…

するとワンクリックで単色の楕円シェイプにシルバー素材のスタイルが適用されました。

左図はレイヤー効果を追加するベースとなるオブジェクトです。
ベベルとエンボス

ベベルとエンボスを適用すると立体的な表現ができます。
ベベルとエンボスの詳しい使い方はコチラ。
境界線

境界線は対象レイヤーのオブジェクトに境界線を追加する事ができます。
無料体験レッスンでAmazonギフト券5000円分がもらえる
侍エンジニア塾
は未経験からプロのエンジニアを目指せるオンラインスクールです。
現役プロによるマンツーマン指導、手厚い転職支援により高い転職成功率を誇っています。
今だけ無料体験レッスンに申し込むとアマゾンギフト券5000円分がプレゼントされます!
侍エンジニア塾公式サイト
現役プロによるマンツーマン指導、手厚い転職支援により高い転職成功率を誇っています。
今だけ無料体験レッスンに申し込むとアマゾンギフト券5000円分がプレゼントされます!
侍エンジニア塾公式サイト
シャドウ(内側)

シャドウ(内側)を適用すると、対象レイヤーのオブジェクトの輪郭内側にシャドウ(落ち影)を追加する事ができます。
光彩(内側)

光彩(内側)を適用すると、対象レイヤーのオブジェクトの輪郭内側に光彩を追加する事ができます。
周囲にリムライト(照り返し)を表現する際に便利です。
周囲にリムライト(照り返し)を表現する際に便利です。
サテン

サテンを適用すると、対象レイヤーのオブジェクトに光沢感、輝きを追加する事がきます。
他の効果と組み合わせて情報量を増やす為に使う事が多いです。
他の効果と組み合わせて情報量を増やす為に使う事が多いです。
カラーオーバーレイ

カラーオーバーレイを適用すると、対象レイヤーのオブジェクトのベタ塗りを変更する事ができます。
単色を変更する際に便利です。
単色を変更する際に便利です。
テックキャンプなら最短でデザイナー転職が目指せる
本気で未経験からプロのデザイナーに転職を考えられている方は
テックキャンプ デザイナー転職
がおすすめです。
非効率的な独学ではなく、現役デザイナーのプロによる授業・転職を見据えた実践的なカリキュラム・手厚い転職サポートで12週間で転職!
万が一転職が成功しなかった場合は受講料が全額返金されるので安心ですよ。
非効率的な独学ではなく、現役デザイナーのプロによる授業・転職を見据えた実践的なカリキュラム・手厚い転職サポートで12週間で転職!
万が一転職が成功しなかった場合は受講料が全額返金されるので安心ですよ。
グラデーションオーバーレイ

グラデーションオーバーレイを適用すると、対象レイヤーのオブジェクトにグラデーションを追加する事ができます。
パターンオーバーレイ

パターンオーバーレイを適用すると、対象レイヤーのオブジェクトに登録されているパターン柄を追加する事ができます。
光彩(外側)

光彩(外側)を適用すると、対象レイヤーのオブジェクトの周囲に光彩を追加でき、ふんわり輝いているような表現ができます。
ドロップシャドウ

ドロップシャドウを適用すると、対象レイヤーのオブジェクトのに影を追加することができます。
よく使う効果です。
よく使う効果です。
※コチラでドロップシャドウでキレイ目デザインを作るコツについて解説しています。
レイヤー効果を別のレイヤーにコピペする事ができます。
同じ設定を再度別のレイヤーにイチイチ行うのは面倒なので、レイヤー効果のコピーをして楽をしちゃいましょう。
STEP.1
丸の効果を四角にも適用したい

左の丸に適用したレイヤー効果を右の正方形にもコピペする手順です。
STEP.2
Alt+ドラッグでコピー

レイヤーパネル内でコピー元の [ fx ] 上にカーソルを合わせ、[ Alt ] を押しながらコピーしたいレイヤーへドラッグします。
AdobeStock
高クオリティ素材サイトのAdobeStockで制作を加速させよう
無料の素材サイトとは比較にならないクオリティのAdobeStockは導入されているでしょうか?
AIやPSDをはじめとした全Adobe製品のネイティブ形式の素材データが揃っています。
ダウンロードし、文字を編集するだけで高品質な作品が作成可能です。もちろん商用利用可能!
AIやPSDをはじめとした全Adobe製品のネイティブ形式の素材データが揃っています。
ダウンロードし、文字を編集するだけで高品質な作品が作成可能です。もちろん商用利用可能!
無料で配布されているレイヤースタイル全447種をまとめました。

以上、レイヤースタイル、レイヤー効果の基本的な使い方でした。
各レイヤー効果は単体で使う事もありますが、複数の効果を組み合わせて質感のある表現等に使う事が多々あります。
金属的な表現、木やレンガ、水やネオンといった表現など、設定を変えるだけで様々な質感表現が可能です。
ではまた!
Photoshopを最安で導入しよう
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。Photoshop、Illustrator、Acrobatを単体で使うと、費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
初めからコンプリートプランを選択する方が断然お得&便利ですよ。
初めからコンプリートプランを選択する方が断然お得&便利ですよ。
学生・教職員なら

学生や教職員の方にオススメなのが
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Photoshop単品ならフォトプランが最安
Photoshopを使うならAdobe公式のフォトプランが一番お得です。
※アマゾンや他サイトのフォトプランは、1TBのオンラインストレージが付いて倍くらいの価格です。
制作を加速させる最強素材サイト
最強素材サイトであるAdobeStockがあると制作の効率性、品質がさらに高まります。
無料素材とは一味違うので手を加える手間が劇的に省けますよ。
無料素材とは一味違うので手を加える手間が劇的に省けますよ。
ゼロから始めるPhotoshopのもくじです。
ゼロから始めるPhotoshop目次

【導入編】ゼロから始めるPhotoshop

最安値でPhotoshopを購入する方法

フォトショの全ショートカットまとめ

「変形」の仕様をCC2018以前に戻す方法

Photoshopとは・DTPの基礎知識

操作画面、新規作成と保存、各種ファイル形式

ざっくり触ってみる

レイヤーの作成・レイヤーの操作

各種カラーモードについて

【遠近法の切り抜きツール】斜めから撮った写真を正面に補正する方法と応用

切り抜きツールの使い方と解像度・サイズの変更方法を徹底解説

文字ツールの基本的な使い方

文字パネルの機能と使い方を徹底解説

段落パネルの機能と使い方を徹底解説

レイヤースタイル、レイヤー効果の基本的な使い方

調整レイヤーを徹底解説

シェイプツールの使い方・編集方法を徹底解説

共通パーツをインクルードする方法

目次一覧を見る
SCROLL
目次一覧