この記事を読むのに必要な時間は約 15 分です。
Photoshop(フォトショップ)のレイヤースタイルを使って汗や水滴を作る方法について解説します。
全てレイヤースタイルで作るので、一度作ってしまえば追加編集が非常に楽な方法です。
では早速始めていきましょう!
この記事の目次
レイヤースタイルとは対象のレイヤーにドロップシャドウや境界線などの効果を加えられる機能の事を指します。

いちいちブラシツール等で描く必要は無く、各レイヤースタイルの設定をするだけで簡単にリアルな影やフチ線の効果を追加できます。
Photoshopで頻繁に使う機能の一つです。
レイヤースタイルの機能や使い方の基本は資した下記リンク先で解説しておりますので併せてチェックしてください。
【Photoshop】レイヤースタイル、レイヤー効果の使い方とコピペ方法
Photoshopで頻繁に使う機能の一つです。
レイヤースタイルの機能や使い方の基本は資した下記リンク先で解説しておりますので併せてチェックしてください。

レイヤースタイルを使った水滴と汗の具体的な作成手順です。
水滴の表現
MATCHBOX
ポートフォリオ制作&転職を最速で実現
MATCHBOX
はマイナビクリエイターが提供している高品質なポートフォリオを無料で作成できるサービスです。
作品とテキストを準備するだけで簡単にポートフォリオが作成できます。PDFに出力できるので紙媒体とWeb媒体の両方を超簡単に作成可能!
無料で使えるMATCHBOX
を活用し最短でポートフォリオ制作とクリエイティブ業界への転職を実現しましょう。

作品とテキストを準備するだけで簡単にポートフォリオが作成できます。PDFに出力できるので紙媒体とWeb媒体の両方を超簡単に作成可能!
無料で使えるMATCHBOX

STEP.3
ドロップシャドウを適用
侍エンジニア塾
無料体験レッスンでAmazonギフト券5000円分がもらえる
侍エンジニア塾
は未経験からプロのエンジニアを目指せるオンラインスクールです。
現役プロによるマンツーマン指導、手厚い転職支援により高い転職成功率を誇っています。
今だけ無料体験レッスンに申し込むとアマゾンギフト券5000円分がプレゼントされます!
侍エンジニア塾公式サイト
現役プロによるマンツーマン指導、手厚い転職支援により高い転職成功率を誇っています。
今だけ無料体験レッスンに申し込むとアマゾンギフト券5000円分がプレゼントされます!
侍エンジニア塾公式サイト
AdobeStock
高クオリティ素材サイトのAdobeStockで制作を加速させよう
無料の素材サイトとは比較にならないクオリティのAdobeStockは導入されているでしょうか?
AIやPSDをはじめとした全Adobe製品のネイティブ形式の素材データが揃っています。
ダウンロードし、文字を編集するだけで高品質な作品が作成可能です。もちろん商用利用可能!
AIやPSDをはじめとした全Adobe製品のネイティブ形式の素材データが揃っています。
ダウンロードし、文字を編集するだけで高品質な作品が作成可能です。もちろん商用利用可能!
後から水滴の形を描き直しても、自動的に影やハイライトが設定されます。
直しに強いデータ形式なので、レイヤースタイルに登録しておくと便利です。
汗の表現
コチラの記事で紹介した汗の描き方です。
イラストなので先の水滴表現に比べ、少しシンプルな表現にしています。
CLIP STUDIO PAINT
クリスタを使ってデザイン制作に変化を付ける
CLIP STUDIO PAINTを知らずにPhotoshopやIllustratorだけでデザイン制作を終わらせてしまうのは非常に勿体ないです。
圧倒的な描き心地だけでなく、クリスタだけで使える星の数ほどの無料素材は制作を加速させますよ。
CLIP STUDIO PAINT EX
圧倒的な描き心地だけでなく、クリスタだけで使える星の数ほどの無料素材は制作を加速させますよ。
CLIP STUDIO PAINT EX

レバテッククリエイター
クリエイターの転職に必要不可欠
レバテッククリエイター
はクリエイティブ業界に特化した無料で使える転職エージェントです。
Web業界、ゲーム業界、デザイン業界、イラストレーターなど、クリエイティブに特化した求人数が業界トップクラス!
転職だけでなく派遣・フリーランスなど、様々な働き方にも対応していますよ。
レバテッククリエイター公式サイト
Web業界、ゲーム業界、デザイン業界、イラストレーターなど、クリエイティブに特化した求人数が業界トップクラス!
転職だけでなく派遣・フリーランスなど、様々な働き方にも対応していますよ。
レバテッククリエイター公式サイト
水滴、汗を配置する「元素材」の色味を影に入れると馴染みが良くなります。
レイヤースタイルの登録・書き出し方法
レイヤースタイルの登録・書き出しについて徹底解説しています。併せてチェックしてみてください!
fantiaで当記事のレイヤースタイルを無料で配布しています。
よかったらダウンロードして活用してください!
Photoshopが必須
PSDを編集するにはAdobe Photoshop(アドビ フォトショップ)が必須です。公式サイトからダウンロードしておきましょう。
コンプリートプランが最強に便利ですが、Photoshop単品は次のリンクから入手できます。
コンプリートプランが最強に便利ですが、Photoshop単品は次のリンクから入手できます。
以上、Photoshopのレイヤースタイルを使った水滴と汗の表現についてでした。
一度スタイルを設定してしまえば簡単に質感を付与できるので制作の時短に繋がります。
また無料で利用できるスタイルを大量に紹介しておりますので、併せてチェックしてみてください!

ではまた!
Photoshopを最安で導入しよう
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。Photoshop、Illustrator、Acrobatを単体で使うと、費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
初めからコンプリートプランを選択する方が断然お得&便利ですよ。
初めからコンプリートプランを選択する方が断然お得&便利ですよ。
学生・教職員なら

学生や教職員の方にオススメなのが
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Photoshop単品ならフォトプランが最安
Photoshopを使うならAdobe公式のフォトプランが一番お得です。
※アマゾンや他サイトのフォトプランは、1TBのオンラインストレージが付いて倍くらいの価格です。
制作を加速させる最強素材サイト
最強素材サイトであるAdobeStockがあると制作の効率性、品質がさらに高まります。
無料素材とは一味違うので手を加える手間が劇的に省けますよ。
無料素材とは一味違うので手を加える手間が劇的に省けますよ。
ゼロから始めるPhotoshopのもくじです。
ゼロから始めるPhotoshop目次

【導入編】ゼロから始めるPhotoshop

最安値でPhotoshopを購入する方法

フォトショの全ショートカットまとめ

「変形」の仕様をCC2018以前に戻す方法

Photoshopとは・DTPの基礎知識

操作画面、新規作成と保存、各種ファイル形式

ざっくり触ってみる

レイヤーの作成・レイヤーの操作

各種カラーモードについて

【遠近法の切り抜きツール】斜めから撮った写真を正面に補正する方法と応用

切り抜きツールの使い方と解像度・サイズの変更方法を徹底解説

文字ツールの基本的な使い方

文字パネルの機能と使い方を徹底解説

段落パネルの機能と使い方を徹底解説

レイヤースタイル、レイヤー効果の基本的な使い方

調整レイヤーを徹底解説

シェイプツールの使い方・編集方法を徹底解説

共通パーツをインクルードする方法

目次一覧を見る
SCROLL
目次一覧