Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。
Photoshop(フォトショップ)で画像の色数を減らして単純化し、簡単にイラスト風加工する方法をフォトショ初心者の方に解説します。
ポスタリゼーションやカットアウトの使い方をマスターし、効率的なレタッチ術を身に付けてみませんか?
手描きイラストとの親和性が高いお手軽な写真加工テクニックです。
これからPhotoshopを始められる方、まだフォトショップに不慣れな方にオススメのコンテンツです。
カットアウトを使う方法

Photoshopでカットアウトを追加・編集方法する方法です。
アニメ風や漫画風の加工などのベースとしてよく使いますよ。
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
フォトプラン公式サイトから入手可能。
(月額は最安の1,180円、7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
カットアウトの使い方
STEP.1
Photoshopに画像を読み込む
編集したい画像を準備し、Photoshopに読み込みます。
サンプルは
コチラの画像を使用しました。
素材にこだわりたい方は
AdobeStockが最強!3億点以上の商用利用可能で高品質な素材が制作を加速させてくれますよ。
詳しくは
コチラで解説しています。
STEP.2
フィルターギャラリーを開く
[ アーティスティック ] → [ カットアウト ] を適用。
レベル数:小さい値にすると色数が減少
エッジの単純さ:値を上げるとより単純に
エッジの正確さ:値を上げると正確に
左図のように画像をカットアウトで単純化し、イラスト風に加工する事ができます。
FINISH
再編集可能
レイヤーパネルを確認してみましょう。
[
スマートフィルター ] 内の [
フィルターギャラリー ] をダブルクリックすると再編集できます。
※ [
スマートオブジェクトに変換 ] しておかないとスマートフィルターは追加されませんので要注意!
カットアウトの使用例
フィルターギャラリーのカットアウトを活用した画像加工テクニックの一例です。
Photoshop初心者の方でもゼロから作れるよう、詳しくメイキングを解説しています。

カットアウトと雲の置き換えを活用したアニメ風背景を手軽に作成する方法です。手のかかるアニメ風背景の作成をあっという間に実現できるテクニックをチェックされてみませんか?

Photoshopを使って普通の写真をドット絵風に加工するテクニックをフォトショ初心者の方に分かりやすく解説しています。併せてチェックされてみませんか?

GTA(グランドセフトオート)風に画像を加工する方法をゼロから解説しています。作画で作成すると高い画力が必要ですが、当手法を使えば誰でも再現可能!
ポスタリゼーションを使う方法

Photoshopでポスタリゼーションを追加・編集方法する方法です。
簡単に色の諧調数を減らす事ができます。
フォトショ未導入の方は事前にフォトプラン公式サイト(月額は最安の1,180円)から入手しておきましょう。
なお、ポスタリゼーションは機能単体だけを使う事は少なく、他の機能と組み合わせて表現を深める事が多いです。
調整レイヤーを使う方法
STEP.1
画像を読み込む
ポスタリゼーションを設定したい画像をPhotoshopに読み込みます。サンプルは
コチラの画像を使いました。
素材にこだわりたい方は
AdobeStockが最強!3億点以上の商用利用可能で高品質な素材が制作を加速させてくれますよ。
詳しくは
コチラで解説しています。
STEP.2
ポスタリゼーションを追加
プロパティが自動的に開きます。
[ 諧調数 ] の設定ができます。
諧調数を減らすと色の数が減ります。
諧調数が50を切ると減っている感が目視できますよ。
FINISH
ポスタリゼーションを再設定
レイヤーパネルにポスタリゼーションが追加されます。
後から設定を変更したり、削除等が簡単に行えます。
スマートフィルターを使う方法
STEP.2
カラールックアップを追加
[ イメージ ] → [ 色調補正 ] → [ ポスタリゼーション ] を追加します。
STEP.3
ポスタリゼーションを設定
プロパティが自動的に開きます。
[ 諧調数 ] の設定が可能。
諧調数の設定後は右上の [ OK ] をクリックしましょう。
FINISH
完成
設定が完了しました。
レイヤーパネルに追加されたスマートフィルターの [ ポスタリゼーション ] をダブルクリックすると再編集ができます。
更に高品質なイラスト加工PSD
商用利用可能で超高品質なイラスト風加工ができるエフェクトPSDです。
Photoshopと対象のPSDがあれば誰でも超短時間でサンプルのような作品が作成できますよ!
#01 Pop Art Effect Mockup
まるで現代アートのようなエフェクトを与える事ができるPSDです。
オレンジ色に差し色の青が効いてカッコいいですね。
ダウンロードする
#02 60s Pop Art Photo Effect
まるでアンディ・ウォーホルの作品のような加工ができるエフェクトモックアップです。
マリリンモンローの超有名な絵ですね。
ダウンロードする
#03 Super Hero Comic Book Effect
非常にハイクオリティなアメコミ加工ができるエフェクトPSDです。アメコミ加工用の素材で悩んでいる方はこの素材を使えば間違いありませんよ。
ダウンロードする
#04 Comic Paint Drip Effect
液体になって垂れているような表現ができるエフェクトPSDです。人物だけでなく、食べ物に適用すしても面白い表現が出来そうですね。
ダウンロードする
#05 Image Vintage Comic Effect Mockup
ヴィンテージな白黒コミック表現ができるエフェクトPSDです。ハイライト個所の横線表現がめちゃカッコいいです。
ダウンロードする
#06 Pet Paint Effect
可愛いペットの毛並みを油彩で再現するのに最適な油彩エフェクトPSDです。筆で描いたようなストロークが再現できますよ。
ダウンロードする
#07 Rich Oil Painting Photo Effect
ペタッとした質感のオイルペイントタッチが再現できる油彩エフェクトPSDです。写真加工に全く見えない質感が見事ですね。
ダウンロードする
#08 Watercolor paint effect
線画の残し方、塗りムラの再現度共に高レベルな水彩画風モックアップPSDです。
写真加工に全く見えない仕上がりです。
ダウンロードする
超高品質なエフェクトPSD
写真をあっという間に高品質な手書きイラスト風に加工できるエフェクトPSDです。全て商用利用可能なので安心してご利用いただけます!
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート40選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)で画像の色数を減らし、単純化をしてイラスト風に加工する方法についてでした。
カットアウトとポスタリゼーションは度々使う機能なので是非使いこなしてください。
特にカットアウトはアニメ風やマンガ風加工などでよく使う機能です。
手軽にイラスト加工をされたい際に大活躍しますよ。
ではまた!
フォトエフェクトの作り方まとめ
フォトエフェクトの完全自作方法、そして超高品質なフォトエフェクトPSDについて解説しています。
Webサイトやバナーデザイン、各種DTPやUIデザイン等、様々なクリエイティブに使えるテクニックです。
1分で作れるエフェクトPSD素材
商用利用可能で超高品質なエフェクトが1分で作れるPSD素材の使い方と作例です。
気になるサムネイル画像をクリックすれば解説記事にジャンプします。
様々なエフェクトPSD
商用利用可能で高品質なフォトエフェクトPSDを厳選しました。クリエイティブを劇的に効率化できる素材を併せてチェックされてみませんか?
フォトエフェクトを自作
Photoshopを使いこなして様々な質感のフォトエフェクトを作る方法を解説しています。
気になるサムネイル画像をクリックすればメイキング記事にジャンプします。
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!