Photoshop(フォトショップ)でボケた画像をシャープにする方法を3つ徹底解説します。
ピンボケ画像をはじめとした、もやっとした被写体を簡単に鮮明化できます。
シャープツール、スマートシャープ、CameraRawフィルターの3つを使いこなしてブレブレ画像をキレッキレ画像にしちゃいましょう!
シャープツールを使った方法
小さい範囲をサクッと済ませたい場合はシャープツールが便利です。
ただしオリジナルの画像そのものを編集するので、その点だけ注意が必要です。
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
フォトプラン公式サイトから入手可能。
(月額は最安の1,078円、7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
STEP.1
画像を読み込む
鮮明にしたい画像をPhotoshopに読み込みます。
若干ボケた画像ですね。
素材にこだわりたい方は
AdobeStockが最強!3億点以上の商用利用可能で高品質な素材が制作を加速させてくれますよ。
詳しくは
コチラで解説しています。
STEP.2
ラスターレイヤーに変更
JPG画像を新規で読み込み、レイヤーパネルを見ると左図のように [ 背景 ] の右側に鍵アイコンが表示されています。
鍵アイコンをクリックし、通常のラスターレイヤーに変更。
※スマートオブジェクトにはシャープツールが適用不可です。
[ 対象のレイヤーを右クリック ] → [ レイヤーをラスタライズ ] を適用しましょう。
STEP.3
シャープツールを選択
ツールバーから [
シャープツール ] を選択します。
ぼかしツール上を左クリック押しっぱなしにすると表示。
それでもシャープツールが見当たらない場合はツールバーを編集して表示させましょう。
ツールバーのカスタマイズは
コチラで解説しています
画面上部のオプションにシャープツールの詳細設定があります。
ブラシ形状や描画モード、強さなど。
※ディテールを保護にはチェックを入れておく事を推奨。
FINISH
完成
ブラシサイズを調整して鮮明にしたい個所を塗ってみましょう。
ブラシサイズを大きく:]
ブラシサイズを小さく:[
塗り過ぎるとザビザビするので程々に。
シャープツール適用前と適用後の違いです。
随分と変わりましたね。(画像クリックで拡大)
シャープツールは小さい範囲をチャチャッと済ませたい時にソコソコ便利なツールですが、広い範囲には不向きです。
スマートオブジェクトに適用不可
シャープツールはスマートオブジェクトに適用できません。
ラスターレイヤーを直接編集するので複製したレイヤーに適用するのがオススメ!
なお、逆の機能である [
ぼかしツール ] の使い方は
コチラで徹底解説しています。
スマートシャープを使った方法
シャープに関してはスマートシャープが多機能かつ非破壊で一番オススメの方法です。
何よりも仕上りが一番キレイ!
STEP.2
スマートオブジェクトに変換
スマートシャープを適用する前に、画像をスマートオブジェクトにしておきましょう。
[
対象レイヤーを右クリック ] → [
スマートオブジェクトに変換 ]
するとサムネイルの右下にアイコンが追加されます。
※スマートオブジェクトは
コチラの記事で徹底解説しています。
STEP.3
スマートシャープを適用
[ フィルター ] → [ シャープ ] → [ スマートシャープ ] を適用します。
STEP.4
スマートシャープを設定
スマートシャープのダイアログ画面が開きます。
基本的には囲っている上半分の調整だけで事足ります。
より詳細な設定が必要な場合はシャドウとハイライトの設定も追加しましょう。
設定ができたら右上の [ OK ] をクリック。
FINISH
完成
スマートシャープによる鮮明化が完成しました。
綺麗になりましたね。
Photoshopがあればピンボケ画像を一瞬で綺麗にできます。
元画像と比較すると一目瞭然!(画像クリックで拡大)
先のシャープツールよりも精度が高く、画面全体を一気に鮮明化してくれるので断然オススメです。
元画像はそのままで画質をシャープにできる優秀な機能です。
OMAKE
元に戻したり再編集は簡単
レイヤーパネルを見ると [ スマートフィルター ] が追加されています。
中にあるスマートシャープを非表示またはゴミ箱アイコンの上にドラッグ&ドロップすると元の画像に戻せます。
ダブルクリックするとスマートシャープを再編集する事も可能!
シャープフィルターをマスターしよう
フィルターの全シャープ機能を徹底解説しています。併せてチェックされてみませんか?
CameraRawフィルターを使った方法
CameraRawフィルターは画像をシャープにするだけでなく、様々な変更が加えられます。
Photoshopを使ったレタッチには必要不可欠な機能の一つなので是非使ってみましょう!
STEP.1
画像を読み込み、スマートオブジェクトに変換
鮮明にしたい画像をPhotoshopに読み込みます。
読み込んだ画像はスマートシャープと同様に
スマートオブジェクトに変換しておきましょう。
STEP.2
CameraRawフィルターを適用
画面上部の [ フィルター ] → [ CameraRawフィルター ] を適用。
ショートカットは [ Shift + Ctrl + A ] (Mac:Shift + Command + A) です。
STEP.3
シャープを設定
[ ディティール ] → [ シャープ ] から鮮明化ができます。
ノイズっぽい場合は併せて [ ノイズ軽減 ] と [ カラーノイズ軽減 ] を入れておくと良いでしょう。
設定が完了したら右下の [ OK ] をクリック。
STEP.4
鮮明化の完了
以上でCameraRawフィルターのシャープを使った鮮明が完了しました。
スマートシャープと同様にレイヤーパネルにスマートフィルターが追加されています。
不要な場合は非表示または削除で元に戻せますよ。
元画像との比較です。(画像クリックで拡大)
十分鮮明になっていますが、スマートシャープの方がより鮮明にする事ができます。
OMAKE
一部だけ適用するには?
[
スマートフィルターマスクサムネール ] をクリックしアクティブに。その後ブラシツールを使って黒色で塗ると、塗った個所だけシャープが適用されなくなります。
もちろん先のスマートシャープにも適用可能!
一部のみシャープを適用したい際に活躍しますよ。
詳しくは
レイヤーマスクの記事で解説しています。
CameraRawフィルターを使ったレタッチ
CameraRawフィルターを使ったレタッチの方法をフォトショ初心者の方にも再現できるよう解説しています。併せてチェックされてみませんか?
高品質なヴィンテージエフェクト
ただの写真や文字をヴィンテージ風に加工できるエフェクトモックアップです。
全て商用利用可能!
短時間で超高品質な作品に仕上げられますよ。
#01 Vintage Photo Effect
写真をはじめとした画像をヴィンテージ風にできるエフェクトモックアップです。
仕上がりは見ての通り超高品質!
日焼け具合やしわの感じなど、見事な質感です。
ダウンロード
#02 Old Vintage Photo Effect
非常に古い質感に変える事ができるエフェクトモックアップです。
フォトショップがあれば誰でもサンプルのような仕上りにできます。
ダウンロード
#03 Vintage Texture Photo Overlay
味のあるヴィンテージ加工ができるフォトショップ用のエフェクトモックアップです。
紙のザラザラ感や汚れなどが見事に再現できます。
ダウンロード
#04 Retro Dust Texture Effects Mockup
レトロで汚れた白黒写真にできるエフェクトモックアップです。
質感・再現度が非常に高い高品質な仕上りです。
もちろん商用利用可能!
ダウンロード
#05 Old Vintage Hollywood Film Title Text Effect
レトロなハリウッド映画のタイトルのような表現ができるPhotoshop用の
エフェクトモックアップです。
質感が非常にリアルですね。
ダウンロード
Photoshop用の高品質なエフェクト集
商用利用可能で高品質なヴィンテージエフェクトばかりを50点ピックアップしました。
制作の品質向上とスピードアップを同時に行える優秀素材ばかりです。
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート35選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)でピンボケ画像を鮮明化する3つの方法についてでした。
小さい範囲をサックリ仕上げたい場合はシャープツールでチョチョイと。
画像全体を鮮明にしたい場合はスマートシャープまたはCameraRawフィルターがありますが、特にスマートシャープがオススメ。
スマートフィルターマスクを使えば一部のみシャープを適用する事も可能です。
同じ効果が得られるツールですが、上手く使い分けて作業を効率化しましょう!
ではまた!
フィルターの使い方を徹底解説
フォトショに搭載されている数多くのフィルターの使い方やサンプルをカテゴリ別に徹底解説しています。少ない労力で画像の雰囲気を激変させられますよ。
InDesignは活用されていますか?
Photoshopだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されていますか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
InDesign公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート38選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!