Photoshop(フォトショップ)のぼかしギャラリーの使い方を徹底解説します。
ぼかし(ガウス)をはじめとした通常のぼかしツールとは一味違う表現が可能なぼかしギャラリー。
使い方やテクニック、注意点などをフォトショ初心者の方にも分かりやすく解説いたします!
ぼかしギャラリーとは?

通常のぼかしと比べて一味違った表現ができる機能です。
ぼかし方を変えるだけで写真の雰囲気は全く違ったものになります。
お手軽かつ効果的なフォトショの機能の一つですよ。
従来のぼかしツール
よくある「普通のぼかし」ができるツール類を解説しています。
ぼかしツールやぼかし(ガウス)など、従来のぼかし方の使い方を完全解説!
ぼかしギャラリーの場所
画面上部の [ フィルター ] → [ ぼかしギャラリー ] からワンランク上のぼかしツールが存在ます。
ぼかしを適用する前の注意点
ぼかしギャラリーのぼかしを適用したい画像は必ずスマートオブジェクトに変換しておきましょう。
[
レイヤーパネル ] → [
対象レイヤーを右クリック ] → [
スマートオブジェクトに変換 ]
サムネイルの右下にアイコンが追加されます。
※スマートオブジェクトは
コチラで徹底解説しています。
ぼかしギャラリー5種の使い方
下準備が整ったらぼかしギャラリーの機能や使い方について解説します。
「フィールドぼかし」、「光彩絞りぼかし」、「チルトシフト」、「パスのぼかし」、「スピンぼかし」の計5種をサンプルを例に、初心者の方にも分かりやすく解説いたします!
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
フォトプラン公式サイトから入手可能。
(月額は最安の1,078円、7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
フィールドぼかし

STEP.1
フィールドぼかしをクリック
フォトショップに画像を読み込みます。
必ず [ スマートオブジェクトに変換 ] をしておきましょう。
[ フィルター ] → [ ぼかしギャラリー ] → [ フィールドぼかし ] をクリックします。
STEP.2
ぼかしツールの設定を行う
ぼかしツールの設定画面が開きます。
フィールドぼかしは初期設定で1カ所のぼかし(ぼかし15px)が追加されています。
STEP.3
クリックでぼかしのピンを追加
クリックするとピンが追加され、ぼかしエリアを追加できます。
例えば追加した箇所のぼかしを0pxにすると左図のようになります。
任意の場所にぼかしを追加し、各ぼかしポイントを詳細に設定できます。
設定後は画面上部の [ OK ] をクリック。
FINISH
完成
フィールドぼかしの設定完了です。
ぼかし半径も個別に設定できるので非常に便利ですよ。
スマートオブジェクトにぼかしフィルターを適用すると、レイヤーパネルの [
ぼかしギャラリー ] をダブルクリックで後から再編集可能です。
※フィールドぼかしを使ったテキストエフェクトは
コチラ。
さらに一手間加える方法
ぼかし編集画面の右下に [ 効果 ] 、[ モーション効果 ] 、[ ノイズ ] の設定項目があります。
例えば左図は [ 効果 ] の [ 光のボケ ] を追加した例です。
ぼかしだけでなく、効果も併せて追加して表現の幅が広げられますよ。
光彩絞りぼかし

STEP.1
光彩絞りぼかしをクリック
フォトショップに画像を読み込みます。
未導入の方は
Adobe公式サイトから入手できます。
読み込んだ画像は必ず [
スマートオブジェクトに変換 ] を適用。
[
フィルター ] → [
ぼかしギャラリー ] → [
光彩絞りぼかし ] をクリックします。
STEP.2
ぼかしツールの設定を行う
ぼかしツールの設定画面が開きます。
ぼかしのpxサイズだけでなく、パスの形状を変形させる事でぼかし具合を調整できます。
STEP.3
任意の場所にピンを追加
クリックするとピンを追加でき、ぼかしを個別調整可能。
FINISH
完成
光彩絞りぼかしの設定が完了しました。
パスの外がぼかされた表現ができます。
チルトシフト

STEP.1
チルトシフトをクリック
フォトショップに画像を読み込みます。
必ず [
スマートオブジェクトに変換 ] をしておきましょう。
素材に悩んでいる方は
AdobeStockが最強です。
商用利用可能な2億5000万点以上もの素材が制作を加速!
[
フィルター ] → [
ぼかしギャラリー ] → [
チルトシフト ] をクリックします。
STEP.2
ぼかしツールの設定を行う
ぼかしツールの設定画面が開きます。
外側に向かってぼかしを設定できる機能です。
横線をドラッグでぼかし範囲を変更可能。
白い点の上にカーソルを合わせるとガイドを回転できます。
FINISH
完成
チルトシフトの設定が完了しました。
真ん中の横一列だけピントが合っているような表現が簡単に出来ます。
ミニチュア加工の作り方
チルトシフトを活用して写真をミニチュア加工するチュートリアルです。
ガラリと写真の雰囲気が変わりますよ!
パスのぼかし

STEP.1
パスのぼかしをクリック
フォトショップに画像を読み込みます。
読み込んだ画像は必ず [ スマートオブジェクトに変換 ] を適用。
[ フィルター ] → [ ぼかしギャラリー ] → [ パスのぼかし ] をクリックします。
STEP.2
ぼかしツールの設定を行う
ぼかしツールの設定画面が開きます。
ぼかしたい方向にパスを移動させます。
なお、パスのぼかしには [ モーション効果 ] が使えます。
[ ストロボの強さ ] と [ ストロボフラッシュ ] の設定をお好みで追加してください。
FINISH
完成
パスのぼかしの設定が完了しました。
スピード感のあるぼかしが簡単に表現できます。
スマートフィルターマスクを活用しよう
スマートフィルターマスクを使って顔だけフィルターをマスクすると左図のような表現ができます。
一部だけぼかしをマスクしたい時に便利です。
スマートフィルターマスクは
コチラで詳しく解説中!
スピンぼかし

STEP.1
スピンぼかしをクリック
フォトショップに画像を読み込みます。
未導入の方は
Adobe公式サイトから入手できます。
読み込んだ画像は必ず [
スマートオブジェクトに変換 ] を適用。
[
フィルター ] → [
ぼかしギャラリー ] → [
スピンぼかし ] をクリックします。
STEP.2
ぼかしツールの設定を行う
ぼかしツールの設定画面が開きます。
[ ぼかし角度 ] を調整するとスピンが強くなります。
青いパスをドラッグすると円のサイズ変更。
中の白い点をドラッグするとぼかし具合を変更できます。
STEP.3
任意の場所にピンを追加
ピンを追加すると新たにスピンぼかしが追加できます。
もちろん個別でぼかし具合を調整できます。
さらに一手間加える方法
[ スピンぼかし ] はぼかし編集画面の右下にある [ モーション効果 ] が使えます。
[ ストロボの強さ ] 、[ ストロボフラッシュ ] 、[ ストロボフラッシュのデュレーション ] が設定できるのでお好みで調整してください。
煙に変化する高品質なエフェクト
普通の写真や文字を煙のように変化させるモックアップです。
全て商用利用可能!
短時間で超高品質な作品に仕上げられますよ。
#01 Smoke Dispersion Effect
縦に範囲が広い煙が表現できるエフェクトです。
境界のボカシ方などが秀逸です。
ダウンロード
#02 Smoke Dispersion Photo Effect
他の煙と比べてややパキっとした表現ができるエフェクトです。
Photoshopと当PSDがあれば簡単に再現できます。
ダウンロード
#03 Smoke Text Effect Mockup
#04 Dispersion Photo Effect
対象画像の一部がバラバラの破片のように散らばる様子を再現できるエフェクトモックアップです。
非常に細かい所まで作り込まれたテンプレートです。
ダウンロード
#05 Pixel Dispersion Effect Mockup
ピクセル状になった写真がバラバラになるような様子が描けるエフェクトモックアップです。
ゲームキャラが消滅するようなシーンを高品質に再現できます。
ダウンロード
Photoshop用の高品質なエフェクト集
商用利用可能で高品質な煙エフェクトばかりを49点ピックアップしました。
制作の品質向上とスピードアップを同時に行える優秀素材ばかりです。
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート35選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)のぼかしフィルターの使い方やテクニックについてでした。
ぼかし(ガウス)をはじめとした普通のぼかしツールよりも凝った表現が可能なぼかしフィルター。
使い方は難しくありません。
スマートオブジェクトに変換して各ぼかしフィルターを適用すると再編集可能です。
スマートフィルターマスクを併用すると更なる表現力の向上が期待できますよ。
ではまた!
フィルターの使い方を徹底解説
フォトショに搭載されている数多くのフィルターの使い方やサンプルをカテゴリ別に徹底解説しています。少ない労力で画像の雰囲気を激変させられますよ。
InDesignは活用されていますか?
Photoshopだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されていますか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
InDesign公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート38選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!