【デザイン学生必見!】
ポートフォリオをゼロから作ろう!

【Photoshop】選択とマスクでレイヤーマスクの選択範囲を調整する方法

記事内にプロモーションを含む場合があります
Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。

Photoshop(フォトショップ)で切り抜いたオブジェクトの選択範囲を [ 選択とマスク ] で調整する方法をフォトショ初心者の方に詳しく解説します。
選択範囲を調整する上で必要不可欠なテクニックがゼロからマスターできます。

Photoshopを始められたばかりの方、よりフォトショップを上達させたい方向けのコンテンツです。

何ができるの?

上記の様に選択範囲を調整し、より精度の高いクリエイティブテクニックが学習できます。より精度の高い選択範囲を作成する上で欠かせない [ 選択とマスク ] を使いこなしましょう。

選択とマスクの使い方

それではPhotoshopの選択とマスクを使った選択範囲の調整方法を解説します。
使用頻度の高い機能なので是非マスターして下さい。

Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方はAdobe公式サイトから導入できます。
なお、AdobeCCのプランはコチラの記事で徹底解説しています。

髪の毛などの複雑な選択範囲を調整

STEP.1
レイヤーマスクを作成
任意の画像をPhotoshopで開きます。
サンプル素材は [ Stylish young woman touching sweater and looking at camera isolated on white. ] を使用しています。
[ スマートオブジェクトに変換 ] した後に [ 背景を削除 ] を使って人物以外にマスクを適用しました。

この時点で大体いい感じで切り抜きができていますが、細部の選択範囲を調整して更にマスクのクオリティを高めてみましょう。
STEP.2
選択とマスクを開く
レイヤーパネル内のレイヤーマスクサムネールをダブルクリックし、[ 選択とマスク ] を開きます。
※選択とマスクのショートカットは [ Alt + Ctrl + R ] (Mac:Option + + R)
左図が [ 選択とマスク ] の画面です。左側のブラシ類、右側の属性内にある各種スライダーで選択範囲の調整を行います。
※属性の設定をしておきましょう。
[ 不透明度 ]:100%(お好みで調整)
[ カラー ]:お好みで
[ 示す内容 ] :マスク範囲
[ プリセット ]:初期設定
[ 表示モード ] の [ 高品質プレビュー ] はある程度マシンスペックが必要です。
STEP.3
境界線調整ブラシツールで調整
髪の毛などの複雑なオブジェクトの境界を調整するには画面左上の [ 境界線調整ブラシツール ] を活用します。
ブラシサイズを変更後、調整したい個所をなぞるだけで髪の毛の選択範囲がより精密に抽出されます。
境界線調整ブラシツールの操作をミスって対象物がえぐれてしまった場合は [ Alt ] (Mac:Option) を押しながらえぐれた個所をなぞってみましょう。えぐれた選択範囲を元に戻せます。
まつ毛や眉毛も境界線ブラシツールで調整しておきましょう。こういった細部の調整も重要ですよ。
ウールの質感を出す
ウール系の毛羽だった服なども境界線調整ブラシツールが有効です。ブラシサイズを小さくして服と背景の境界線上をなぞるといい感じでウールのモコモコ感が出せますよ。
STEP.4
お好みでグローバル調整を加える
肌と背景のような境界がハッキリしている箇所の「パキっとマスクし過ぎ」感が気になる場合は境界を軽くぼかしておきましょう。

右側の属性にある [ グローバル調整 ] → [ ぼかし ] で少しだけぼかします。
やりすぎると髪の毛やウールの境界もボケてしまうので、ほんのりとさりげなく。
背景色を暗めにすると顕著に出るのですが、マスクした境界に白いモヤが見える事があります。そんな時は [ エッジをシフト ] にマイナスの値を入力し、選択範囲が狭めて調整しましょう。

※必要に応じて [ 不要なカラー ] にチェックを入れるのも有効的ですよ。
FINISH
選択とマスクの設定完了
右側の属性下部にある [ 出力設定 ] を開きます。
[ 出力先 ] が [ レイヤーマスク ] になっている事が確認できたら [ OK ] をクリック。
※ [ 不要なカラーの除去 ] にチェックを入れると [ 新規レイヤー(レイヤーマスクあり) ] になります。

以上で [ 選択とマスク ] を使ったレイヤーマスクの選択範囲の調整が完了しました。数分の処理でより精度の高い選択範囲を作成する便利な機能ですよ。

汎用的な選択範囲の調整

STEP.1
唇の選択範囲を作成
先ほどの女性の唇だけ [ クイック選択ツール ] で選択範囲を作成し、[ レイヤーマスク ] を作成しました。
選択範囲には [ 調整レイヤー ] の [ 色相・彩度 ] を適用し、色相を変更しました。

選択範囲の境界があまり綺麗でないので元の唇の色が所々はみ出しています。
STEP.2
選択とマスクを開く
レイヤーマスクサムネールをダブルクリック、または  [ Alt + Ctrl + R ] (Mac:Option + + R) で [ 選択とマスク ] の画面を開きます。

まずはガタガタの境界を左メニュー内にある [ ブラシツール ] で整えます。
ペンタブや液タブがあると便利ですよ。
唇の境界が整ったら右の属性にある [ エッジの検出 ] や [ グローバル調整 ] を触ってみましょう。
サンプルは [ 半径 ] 、[ 滑らかに ] 、[ ぼかし ] 、[ エッジをシフト ] を使って境界を滑らかにしました。やや選択範囲を広げて滑らかにぼかすイメージで設定します。

最後に画面右下の [ OK ] をクリックしましょう。
FINISH
選択範囲の調整完了
以上で唇の選択範囲を調整する事ができました。比較的シンプルなオブジェクトの選択範囲は通常のブラシ+属性の調整で良い感じに調整可能です。

髪の毛などの複雑なオブジェクトは先に解説した [ 境界線調整ブラシツール ] を上手く活用しながら属性で調整すると上手くいきますよ。

高品質なポートフォリオテンプレート

紙媒体やPDF形式で作成したポートフォリオの品質を手っ取り早く高めるには、高品質なテンプレートの活用が最も効率的かつ効果的です。

商用利用可能で高品質テンプレートばかり厳選!
今まで意識しなかった多くの「気づき」に出会えますよ。

※なお、ポートフォリオ制作はInDesign(インデザイン)を使うのが最も効率的です。
コチラでインデザ初心者の方向けにポートフォリオテンプレートの使い方を詳しく解説しております。

#01 Pink Portfolio Layout

ピンク系のキレイ目カワイイ風ポートフォリオ用テンプレートです。InDesign形式なので文字と画像の差し替えが超楽!
2時間あればポートフォリオが作れます。
編集にはInDesignが必須、未導入の方はInDesign公式サイトから入手しておきましょう。

ダウンロードする

#02 Portfolio Layout with Gray Accents

モノトーン系でどんな作風にも合うポートフォリオ用テンプレートです。イラスト、写真、建築、Web、グッズ…テンプレ選びに迷ったらコレがオススメ!
A4に印刷したポートフォリオ、PDF形式、どちらも短時間で作成可能です。

ダウンロードする

#03 Portfolio Layout with Yellow Accents

黄色が鮮やかでキレイなポートフォリオテンプレートです。
爽やかな画風のイラストにもピッタリ!
クセが無く、ベースデザインとして非常に扱いやすいテンプレートの一つです。

ダウンロードする

#04 Portfolio Template in Pale Green and Mint

収録されているレイアウトパターンが非常に豊富なポートフォリオ用テンプレートです。
作品を大きく見せる、制作過程を見せる、複数見せる、横長作品を画面内に綺麗に収める等、どんなパターンにも当てはめる事が可能ですよ。

ダウンロードする

#05 Minimalist Portfolio Layout

ポートフォリオの表紙には必ずメインビジュアルを入れないとダメか?そんな事はありません。
単色に文字だけで構成した表紙も素敵です。
ページ中身のレイアウトパターンも豊富、あえて表紙をシンプルにする手法もアリですよ。

ダウンロードする

紹介しきれなかったポートフォリオテンプレートや素材
上記のテンプレートはほんの一部。
下記リンクで多数の高品質なポートフォリオテンプレートを紹介しています!

ワンランク上のテンプレート素材

Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。

下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。

制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。


例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート45選


デザイン制作を学ぶ導入としてオススメの名刺デザイン。
想像だけで作るとイマイチになりがちですが、良質なテンプレートを元に作るだけで吸収できる情報の質が段違い!
相手に舐められない名刺テンプレート50選


バナーはフォトショップを練習する上で良質な教材です。
中途半端な素材を参考にせず、高品質なテンプレートを参考にするだけで学習効率が大幅に向上しますよ。
ハイクオリティなバナーテンプレート50選


紙素材のポートフォリオだけでなく、デジタル媒体に特化したポートフォリオも作成しておくと就職や仕事を獲得する上で有利です。他者と差を付けてより高みを目指しましょう!
デジタル媒体向けポートフォリオテンプレ素材35選


制作物の説得力を高められる高品質なモックアップ素材を厳選しました。ゼロからモックを準備するには膨大な労力が必要ですが、素材を使えば一瞬!
様々なモックアップテンプレート57選


良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!

おわりに

以上、Photoshop(フォトショップ)の [ 選択とマスク ] を使った選択範囲の調整方法についてでした。

選択とマスクは選択範囲を作成後に [ レイヤーマスク ] でマスクを行い、選択範囲を調整したい時に活躍します。[ 背景を削除 ] で人物を切り抜いた後、より精度の高い選択範囲に調整できます。

フォトショップの中でも使用頻度の高い機能の一つなので是非使い方をマスターして下さい。


ではまた!

Photoshopの操作方法

フォトショ基本操作

【導入編】ゼロから始めるPhotoshop
Adobe Creative Cloudの料金プランやオススメプランを徹底解説
フォトショの全ショートカットまとめ
フォトショ初心者が押さえておきたい基本操作14選
レイヤーの作成・レイヤーの操作
ブラシツールの基本的な使い方と応用操作を徹底解説
左右対称、マンダラを使った魔法陣・レース模様の作成方法
各種カラーモードについて
【遠近法の切り抜きツール】斜めから撮った写真を正面に補正する方法と応用
切り抜きツールの使い方と解像度・サイズの変更方法を徹底解説
文字ツールの基本的な使い方
文字パネルの機能と使い方を徹底解説
段落パネルの機能と使い方を徹底解説
グラデーションツールとグラデーションオーバーレイの違いと使い方
整列と分布を使ったレイアウト方法
レイヤースタイル、レイヤー効果の基本的な使い方
ドロップシャドウをさりげなく使ってキレイ目デザインを作る方法
作業効率化に繋がるPhotoshop特有の色々なコピペ方法
調整レイヤーを徹底解説
シェイプツールの使い方・編集方法を徹底解説
共通パーツをインクルードする方法

バナーやUIをデザイン

Photoshopでバナー広告を作る方法を完全解説
【前編】スマホゲームのUIを作ってみよう(構成~下絵)
【中編】スマホゲームのUIを作ってみよう(質感付与)
【後編】スマホゲームのUIを作ってみよう(バナーやボタン)
GDNで有効的なサイズのバナー広告の作り方を完全解説
Photoshopで複数サイズのバナーを効率的に作成する方法

様々な質感を再現

Photoshopで黄金風の効果を付ける方法を詳しく解説
ベベルとエンボスで金属表現を作る方法
レイヤースタイルだけで水滴や汗を作る方法
リアルな木彫りのような質感を再現する方法
テキストをネオンサイン風にする方法
テキストにリアルな錆(サビ)た金属表現を追加する方法
レイヤースタイルでポップなロゴを作る方法
すりガラス(曇りガラス)の再現方法

写真の雰囲気を激変させる

Photoshopで写真をインスタグラム風に加工する方法
レンズフレアを追加して印象的な写真に仕上げる方法
ニュートラルフィルターで肌を一瞬でキレイにする方法
RGBずらし(色ずれ)を使った画像の作り方
写真をアメコミ風に加工する方法を徹底解説
写真をポップアート風に加工する方法を徹底解説
昼間の写真を夜に変更する方法を徹底解説
昼間の写真を夕暮れに加工する方法を徹底解説
【チルトシフト】風景写真をミニチュア風に加工する方法
カラーハーフトーンの作り方と応用例を徹底解説
写真を水彩画風に加工する方法を徹底解説
写真をワンランク上の油彩風に加工する方法
アートヒストリーブラシツールを使って写真を絵画風に大変身
写真をデュオトーン(ダブルトーン)に加工
レントゲン写真のような見た目に加工する方法
フォトショで線画スケッチ風のタッチを再現
秋を感じさせる色味にレタッチする方法
写真やイラストをドット柄に変えるテクニック
写真やイラストをドット絵風に加工する方法
緑で覆われた廃墟を1分で作る方法
1980’のレトロなカットアウト表現の作り方
光輝くオーラエフェクトの作り方を徹底解説
サイバーパンク風の加工をお手軽にする方法

便利な画像加工テクニック

Photoshopで人物の表情を簡単に変える方法
コンテンツに応じた塗りつぶしで不要な要素を消す方法
斜めから撮影した画面に画像や文字をはめ込む方法
「空を置き換え」で曇り空を1分で修整する方法
スマートポートレイトをイラストに適用する方法と検証
3分で髪の毛を簡単に切り抜く方法(境界線調整ブラシツール)
【間違い探し動画】初心者向けアハ体験動画の作り方
リアルな虹の作り方と合成方法を徹底解説
リアルな雨の作り方を徹底解説
リアルな雷をゼロから作る方法
雪の作り方と降らせ方を徹底解説
煙の作り方を徹底解説
深度ぼかしで被写体深度を簡単に再現する方法
画像に勢いや動きを付ける方法
スーパーズームで劇的に高画質化する方法
影の付け方を徹底解説forフォトショ初心者
白黒画像を簡単にカラー化する方法
合成画像を1分で自然に調和させる方法
アート風コラージュの作り方
ボロボロの古雑誌や本を簡単に作る方法

機能追加・その他の機能

Photoshopの無料レイヤースタイル全447種まとめ
無料&商用可能なカスタムシェイプ46選
レイヤースタイルの登録と書き出し
シェイプを登録する方法(カスタムシェイプを定義)
無料&商用可能で本当に使えるブラシ素材64選
【ブラシを定義】自作ブラシの作成と登録方法を解説
【ブラシを定義】自作ブラシの作成と登録方法を解説
WebP形式の画像を編集・保存できるプラグインの導入方法
パターンの定義方法とパターン背景の作り方を完全解説
汎用性抜群なストライプパターンの作り方を解説

フォトショップのお困りごと

「最近使用したもの」を非表示にする方法
ブラシのポインタが十字になった時の対処法
突然画面がグレーになってしまった時の対処法
「変形」の仕様をCC2018以前に戻す方法
ツールバーをカスタマイズする方法
別名で保存からJPGやPNG画像に保存できない問題
塗りつぶしの白い隙間を無くす方法3選

目次一覧を見る
SCROLL
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ

現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!