Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。
Photoshop(フォトショップ)で使えるオススメのお手軽レタッチツール7選を紹介します。
フォトショップ初心者の方必見!
簡単な操作で効率的なレタッチをする上でよく使う便利ツールばかりです。
フォトショ初心者の方にも使いこなせるよう、詳しい使い方も掲載しております!
お手軽レタッチツール7選
Photoshop(フォトショップ)でよく使うお手軽レタッチツール7選です。
どのツールも簡単操作で得られる効果は抜群!
フォトショ初心者の方にオススメのツール群です。
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
Adobe公式サイトから導入できます。
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
削除ツール

削除ツールを使えば簡単に対象物を削除する事ができます。
上記のように複雑な人物など、削除ツールでなぞるだけで自動的に削除できるチート機能ですよ!
ツールバーにある [ 削除ツール ] を活用します。
※ショートカットは [ J ]
不要な要素を削除ツールでなぞると、Adobe社が誇るAIである「AdobeSensei」が自動的に対象物を削除してくれます。誰でも簡単に不要な要素が自然な仕上がりで削除できますよ。
削除ツールの使い方
削除ツールの詳しい使い方を徹底解説します。削除ツールの基本操作から応用操作まで、フォトショ初心者の方にも扱えるようになりますよ。
修復ブラシツール

修復ブラシツールを使えば対象物の傷や汚れなどを簡単に補正する事ができます。
例えば上記サンプルの洋ナシのように、表面の傷をあっという間に消す事が可能ですよ!
ツールバーにある [ 修復ブラシツール ] を活用します。
なお、スマートオブジェクトには適用できません。
レイヤーをコピーしてからラスタライズしておきましょう。
修復ブラシツールの使い方
修復ブラシツールの詳しい使い方を徹底解説します。フォトショ初心者の方にも扱えるようになりますよ。
パッチツール

パッチツールを使えば対象物をあっという間に消す事ができます。
しかも対象物の背景は自動的に補完されるという代物!
フォトショ初心者の方でも高レベルなレタッチが一瞬でできますよ。
ツールバーにある [ パッチツール ] を活用します。
なお、スマートオブジェクトには適用できません。
レイヤーをコピーしてからラスタライズしておきましょう。
パッチツールの使い方
パッチツールの詳しい使い方を徹底解説します。レタッチでよく使うツールをマスターしませんか?
コンテンツに応じた移動ツール

コンテンツに応じた移動ツールは、囲った対象物を自然な仕上がりで移動できる便利ツールです。
例えば上記コンテンツに応じた移動ツールでネコの場所を手前に移動させた例です。
元の場所にいたネコの背景は自動的に補完されるので、レタッチの手間が大幅に軽減されます。
ツールバーにある [ コンテンツに応じた移動ツール ] を活用します。
なお、スマートオブジェクトには適用できません。
レイヤーをコピーしてからラスタライズしておきましょう。
コンテンツに応じた移動ツールの使い方
コンテンツに応じた移動ツールの詳しい使い方を徹底解説します。レタッチでよく使うツールをマスターしませんか?
パペットワープでポーズを変更

パペットワープツールはイラストのポーズなどをお手軽に変える事ができます。
1枚のイラストがあればポーズ違いの差分イラストが超簡単に量産可能!
[ 編集 ] → [ パペットワープ ] で分割メッシュが作られます。
あとはピンを追加してポーズを変えるだけ!
パペットワープは非常に短時間でポーズの変更ができる優秀なツールです。
パペットワープの使い方
パペットワープの詳しい使い方を徹底解説します。ポーズが違う差分イラストを簡単に作れますよ。
広角補正で歪みを補正

広角補正を使うと撮影した写真の歪みを簡単にレタッチする事ができます。
小さな歪みからぐにゃりと大きな歪みまで、フォトショ初心者のかたにも簡単に補正可能です。
[ フィルター ] → [ 広角補正 ] をクリックすると広角補正の設定画面が開きます。
事前に編集したいレイヤーをスマートオブジェクトに変換しておくと簡単に元通りにできますよ。
広角補正の使い方
広角補正の詳しい使い方を徹底解説します。写真の歪みを簡単に補正できるフォトショップの基本機能をマスターしましょう!
CameraRawフィルターで色補正

色の悪い画像を非破壊で簡単に補正できるCameraRawフィルターはフォトショップの必須機能です。
直感的な操作で使いやすく、フォトショ初心者の方でも簡単に扱える便利機能ですよ。
画面上部の [ フィルター ] → [ CameraRawフィルター ] をクリック。
するとCameraRawフィルターの設定画面が開きます。
なお、ショートカットは [ Shift + Ctrl + A ] (Mac:Shift + ⌘ + A) です。
非常によく使う機能なので是非覚えておきましょう!
CameraRawフィルターの使い方
CameraRawフィルターの使い方を徹底解説します。色補正をはじめとしたレタッチを総合的に行えるPhotoshopに無くてはならない便利機能をマスターしましょう!
写真を大変身させる高品質エフェクト
単なる写真を超短時間で全く違った表現にできる高品質なエフェクトです。
全て商用利用可能!
制作時間の短縮と作品のクオリティアップを重視したい方に超オススメのフォトショエフェクトです。
#01 Realistic Watercolor Photo Effect Mockup
水彩風エフェクトです。
タッチが違えば同じ水彩でも全く別物となります。
着彩や線画の残し方、ブラシの筆跡やリアルな水彩用紙の質感など、隙がありません。
ダウンロード
#02 Detailed Oil Paint Effect Mockup
筆のタッチ1本1本までリアルに再現してくれる油彩風エフェクトモックアップです。
本当に油彩で描くと何時間、何十時間と掛かりますが、このPSDをダウンロードして適用すると一瞬で終わります。
ダウンロード
#03 Splatter Paint Stains Art Portrait Effect Mockup
絵具のしぶきで描いたようなタッチにできるフォトショップ用エフェクトです。
背景透過にした人物に適用するだけでサンプルのような仕上りになります。
ダウンロード
#04 Pencil Sketch Effect
鉛筆タッチにしてくれるPhotoshopエフェクトです。
手数の多いタッチを一瞬でリアルな鉛筆タッチにできます。
ダウンロード
#05 Vintage Retro Comic Effect Filter Mockup
ビンテージな雰囲気を残したコミック風にしてくれるエフェクトです。
ドットの付け方がレトロで良い感じですね。
ダウンロード
#06 Engraved Old Print Effect
まるで紙幣に描かれている人物のような質感にしてくれるPhotoshop用のエフェクトモックアップです。
再現度が激高、非常にハイクオリティなエフェクトの一つです。
ダウンロード
Photoshop用の高品質なエフェクト集
Photoshopで使える商用利用可能な高品質エフェクトをピックアップしました。
フォトショ初心者の方でもプロの品質を圧倒的短時間で実現できるチートアイテムです。
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート40選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)のオススメお手軽レタッチツール7選でした。
フォトショップには数多くのレタッチツールとテクニックが存在します。
中でも上記7点は簡単な操作で大方のレタッチをカバーしてくれます。
間違いなくよく使うツールばかりなので優先的に覚えておくと効率化が捗りますよ。
ではまた!
押さえておきたいレタッチ入門ツール
フォトショ初心者の方でも即使える便利なレタッチツールの使い方です。
便利&簡単操作なレタッチ入門ツールなので使い方を押さえておきましょう!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!