Photoshop(フォトショップ)の「コンテンツに応じて拡大・縮小」を使って写真の横幅を自然な仕上がりで広げるテクニックを解説します。
「コンテンツに応じて拡大・縮小」とは人物はそのまま、背景だけ横幅を広げたい時に使える便利なレタッチツールです。フォトショ初心者の方にも高度なレタッチが簡単に再現できます。
それでは早速始めていきましょう!
どんな画像加工ができるの?

コンテンツに応じて拡大・縮小を使うと、自然な仕上がりで背景の横幅を増やすことができます。
「この写真、もう少し横幅があれば使いやすいのに…」といった写真のレタッチが超簡単に行えます。
フォトショップのテクニックは不要!
初心者の方もサンプルのような仕上りにする事が可能です。
コンテンツに応じて拡大・縮小の使い方
実際にコンテンツに応じて拡大・縮小を使った例を紹介します。
フォトショ初心者の方にも再現できるよう、順を追って解説いたします!
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
フォトプラン公式サイトから入手可能。
(月額は最安の1,078円、7日間の無料体験が可能)
STEP.1
画像を読み込む
フォトショップに画像を配置します。
素材にこだわりたい方は
AdobeStockが最強!3億点以上の商用利用可能で高品質な素材が制作を加速させてくれますよ。
詳しくは
コチラで解説しています。
STEP.2
ラスターレイヤーであることを確認
ラスターレイヤーである事を確認します。
もし
スマートオブジェクトの場合は下記手順でラスタライズ可。
[
レイヤーパネル ] → [
対象レイヤーを右クリック ] → [
レイヤーをラスタライズ ]
背景レイヤーでロックされている場合は、鍵アイコンをクリックするとラスターレイヤーにできます。
ラスターレイヤーは元に戻せない
ラスターレイヤーにコンテンツに応じて拡大・縮小を適用すると元に戻せません。
[
Ctrl +
J ] (Mac:
Command +
J) でレイヤーを複製しておく事を推奨します。
STEP.3
変形させたくない箇所を選択
そのままコンテンツに応じて拡大・縮小を適用すると、中心の女性も拡縮されてしまいます。
事前に変形したくない箇所は選択範囲を作成してマスクします。
[
L ] を押して [
なげなわツール ] にします。
女性をざっくり囲いましょう。
選択範囲を作成したら画面上部のオプションに [ 選択とマスク ] のボタンが表示されます。
クリックすると選択範囲の調整が可能。
[ ぼかし ] の値を増やし、選択範囲の境界をある程度ぼかします。
ぼかしの設定ができたら右下の [ OK ] をクリックします。
STEP.4
選択範囲をアルファチャンネルとして保存
作成された選択範囲をアルファチャンネルに登録します。
[ チャンネル ] のパネルを見てみましょう。
※非表示の場合は [ ウィンドウ ] → [ チャンネル ] で表示。
パネル下部の [ 選択範囲をチャンネルとして保存 ] をクリック。
すると [ アルファチャンネル1 ] が追加されます。
これでマスクの下準備完了です。
STEP.5
切り抜きツールで横幅を増やす
[
切り抜きツール(C) ] にし、写真の横幅を増やします。
[
画面をクリック ] → [
Altを押しながら左右どちらかを引き延ばす ] で左右均等に広げる事ができます。
※切り抜きツールの使い方は
コチラで詳しく解説しています。
FINISH
完成
画面上部の [ 編集 ] → [ コンテンツに応じて拡大・縮小 ] をクリックします。
ショートカットは [ Alt + Shift + Ctrl + C ] です。
(Mac:Option + Shift + Command + C)
画面上部にオプションが表示されます。
[ 保護 ] の個所をSTEP.4で作成した [ アルファチャンネル1 ] にしましょう。
するとドラッグして変形しても、中心の女性は変形されません。
[ Alt ] (Mac:Option) を押しながら変形すると中心から均等に拡縮できます。
好きな大きさが決まったら [ Enter ] または画面上部の [ 〇 ] をクリックして完成です。
※[ Esc ] または画面上部の [ × ] で変形のキャンセル。
通常の自由変形だと?
[ Ctrl + T ] (Mac:Command + T) で使える自由変形を使って横幅を長くすると、左図のように中心の女性も一緒に横幅が伸びてしまいます。
この現象を簡単な手順で解消してくれるのが [ コンテンツに応じて拡大・縮小 ] の機能です。
写真を大変身させる高品質エフェクト
単なる写真を超短時間で全く違った表現にできる高品質なエフェクトです。
全て商用利用可能!
制作時間の短縮と作品のクオリティアップを重視したい方に超オススメのフォトショエフェクトです。
#01 Realistic Watercolor Photo Effect Mockup
水彩風エフェクトです。
タッチが違えば同じ水彩でも全く別物となります。
着彩や線画の残し方、ブラシの筆跡やリアルな水彩用紙の質感など、隙がありません。
ダウンロード
#02 Detailed Oil Paint Effect Mockup
筆のタッチ1本1本までリアルに再現してくれる油彩風エフェクトモックアップです。
本当に油彩で描くと何時間、何十時間と掛かりますが、このPSDをダウンロードして適用すると一瞬で終わります。
ダウンロード
#03 Splatter Paint Stains Art Portrait Effect Mockup
絵具のしぶきで描いたようなタッチにできるフォトショップ用エフェクトです。
背景透過にした人物に適用するだけでサンプルのような仕上りになります。
ダウンロード
#04 Pencil Sketch Effect
鉛筆タッチにしてくれるPhotoshopエフェクトです。
手数の多いタッチを一瞬でリアルな鉛筆タッチにできます。
ダウンロード
#05 Vintage Retro Comic Effect Filter Mockup
ビンテージな雰囲気を残したコミック風にしてくれるエフェクトです。
ドットの付け方がレトロで良い感じですね。
ダウンロード
#06 Engraved Old Print Effect
まるで紙幣に描かれている人物のような質感にしてくれるPhotoshop用のエフェクトモックアップです。
再現度が激高、非常にハイクオリティなエフェクトの一つです。
ダウンロード
Photoshop用の高品質なエフェクト集
Photoshopで使える商用利用可能な高品質エフェクトをピックアップしました。
フォトショ初心者の方でもプロの品質を圧倒的短時間で実現できるチートアイテムです。
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート35選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)のコンテンツに応じて拡大・縮小を使った背景引き伸ばし術でした。
この方法を使えば1分で画像の横幅を広げる事が可能です。
もちろん横だけでなく縦方向への引き伸ばしも可能です。
意外と知られていない便利な機能なので、是非使い方をマスターしてください。
ではまた!
様々な変形方法のチュートリアル集
Photoshopで使える様々なオブジェクトの変形方法を徹底解説します。
InDesignは活用されていますか?
Photoshopだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されていますか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
InDesign公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート40選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!