Photoshop(フォトショップ)に備わっている3種類の消しゴムツールの違いと使い方を徹底解説します。
通常の消しゴムツール・背景消しゴムツール・マジック消しゴムツールの3種類の使い方や用途を作例を交えてフォトショ初心者の方に分かりやすく解説します。
知らない方が意外と多い背景消しゴムツールとマジック消しゴムツールを使いこなしてフォトショ初心者を卒業しましょう!
3種類の消しゴムツールの場所
左のツールバーに [ 消しゴムツール ] があります。
ショートカットは [ E ] です。
ツール上を左クリック押しっぱなしにすると [ 背景消しゴムツール ] と [ マジック消しゴムツール ] が表示されます。
3種類の消しゴムツールの使い方
消しゴムツール、背景消しゴムツール、マジック消しゴムツールの3種の使い方と使用例を解説します。
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
フォトプラン公式サイトから入手可能。
(月額は最安の1,078円、7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
消しゴムツールの使い方
最もベーシックな消しゴムツールです。
Photoshopでよく使う基本ツールの一つ、使い方をマスターしましょう!
STEP.1
画像を読み込む
画像を読み込みます。
素材にこだわりたい方は
AdobeStockが最強!3億点以上の商用利用可能で高品質な素材が制作を加速させてくれますよ。
詳しくは
コチラで解説しています。
STEP.2
スマートオブジェクトでないことを確認
レイヤーパネルを確認しましょう。
レイヤーパネルが非表示の場合は [
F7 ] を押します。
スマートオブジェクトには消しゴムツールが使えません。
スマートオブジェクトの場合は [
右クリック ] → [
レイヤーをラスタライズ ] しておきましょう。
スマートオブジェクトは
コチラで詳しく解説しています。
背景はロックアイコンをクリック
JPG等を単体で読み込むと [ 背景 ] という名称のレイヤーが読み込まれます。右側にある鍵マークをクリックすると通常のレイヤーにできます。
STEP.3
消したい個所をなぞる
ツールバーから [ 消しゴムツール ] を選択します。
あとは消したい個所をなぞるだけです。
ブラシサイズを大きく:]
ブラシサイズを小さく:[
注意
消しゴムツールで不要箇所を消した後に保存してから閉じると画像を元に戻せなくなります。
再編集する可能性がある場合はレイヤーを複製してから消しゴムツールを使う事をオススメします。
FINISH
ブラシの先端や不透明度などを調整可能
消しゴムツールにした状態で画面上部のオプションからブラシの詳細設定ができます。
ブラシの先端、モード、不透明度、流量など、自身が使いやすい設定にしましょう。
レイヤーマスクを使った方法がオススメ
消しゴムツールで消した個所は元に戻せません。
再編集したい時に不便ですよね。
レイヤーマスクを使えば消しゴムツールと同様の効果が得られます。
再編集できるので消しゴムツールより断然オススメ!
背景消しゴムツールの使い方
背景消しゴムツールの使い方です。
不要な背景をサクッと消すことができます。
STEP.1
画像を読み込む
フォトショ未導入の方は事前に
フォトプラン公式サイト(月額は最安の1,078円)から入手しておきましょう。
画像を読み込みます。
女性は残して白背景のみ消してみましょう。
スマートオブジェクトには適用できません。
前述した消しゴムツールのSTEP.2を参考にして下さい。
STEP.2
背景消しゴムツールを選択
ツールバーから [ 背景消しゴムツール ] を選択します。
消しゴムツール上を左クリック押しっぱなしにすると表示。
画面上部のオプションから詳細設定が行えます。
サンプルの設定は下記です。
ブラシサイズ:500
サンプル:一度
制限:隣接
許容値:50%
STEP.3
不要な背景をなぞる
あとは白い背景個所をなぞっていきます。
ざっくりなぞるだけで良い感じに背景のみ消す事ができます。
FINISH
完成
簡単に背景を消す事ができました。
複雑なパーマでも自然な仕上がりで消せていますね。
人物の切り抜きならオブジェクト選択ツール
オブジェクト選択ツールを使えば秒速で人物をキレイに切り抜きできます。
背景消しゴムツールは単色の背景と単色のロゴなど、シンプルなオブジェクトにオススメ。
マジック消しゴムツールの使い方
マジック消しゴムツールは割と便利なツールです。
背景とアイコンが合体した画像から不要な背景のみ消してアイコンを抽出する際などで威力を発揮します。
STEP.1
画像を読み込む
白黒のシンプルな画像です。
白背景と黒アイコンが合体したJPG画像からアイコンのみ取り出してみましょう。
スマートオブジェクトでないラスターレイヤーであることを確認しておきます。
STEP.2
マジック消しゴムツールを選択
ツールバーから [ マジック消しゴムツール ] を選択します。
消しゴムツール上を左クリック押しっぱなしにすると表示されます。
STEP.3
不要箇所をクリック
白い背景部分をクリックします。
すると簡単に背景が消えました。
※サンプルは分かりやすい様に赤い背景を置いています。
FINISH
完成
残りの不要な個所をクリックしていくとロゴのみ取り出す事ができます。あえて低解像度のロゴで試していますが、綺麗に切り抜けていますね。
マジック消しゴムツールはフォトショの中で割と使うツールの一つなので覚えておくと便利ですよ!
Photoshop用の名刺テンプレート
Photoshopで使える高品質な名刺テンプレートです。
全て商用利用可能!
制作時間の短縮と作品のクオリティアップを重視したい方に超オススメのテンプレートです。
#01 Botanical Business Card Layout
葉っぱがモチーフの名刺デザインです。
こんなショップカードの花屋さんがあれば素敵ですよね。
ダウンロード
#02 Black Business Card Mockup Gold Foil
ダークグレーがベースでゴールドであしらいと文字がデザインされたテンプレートです。
分厚い紙に金刷り加工を入れると高級感タップリのカッコいい名刺の完成です。
ダウンロード
#03 9 Vintage Business Cards Mockup
9種類ものビンテージデザインの名刺テンプレートが収録されています。
名刺だけでなく、様々なデザインのパーツに使えそうな素材です。
ダウンロード
#04 Business Card Layout with Pink Ribbon Design
白、ピンク、グレー、まさにコーポレート用名刺にそのまま使える名刺テンプレートです。
ピンクを別の色に変えるだけで各企業に適した名刺に変える事ができます。
ダウンロード
#05 Colorful Liquid Graphic Business Card Layout
ダークグレーと赤オレンジの液体を流したような柄の名刺デザインです。
図案の配置が絶妙!
ダウンロード
Photoshop用とIllustrator用の名刺テンプレート
フォトショップとイラストレーター用の高品質な名刺テンプレート50選です。
全て商用利用可能!
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート35選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)に備わっている3種類の消しゴムツールの違いと使い方でした。
一番ベーシックな消しゴムツールはレイヤーマスクで対応する方が編集しやすいデータが作れます。
消しゴムツールで消してしまうと再編集が出来ないので、用途を考えながら適した手法を使いましょう。
マジック消しゴムツールは何かと活用するシーンがあるので覚えておくと便利です!
白背景と黒アイコンが合体した素材からアイコンのみ抽出する事はよくありますよ。
ではまた!
InDesignは活用されていますか?
Photoshopだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されていますか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
InDesign公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート38選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!