Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。
Illustrator(イラストレーター)で電光掲示板風の文字を簡単に作る方法をイラレ初心者の方に詳しく解説します。黒いパネルにLEDの電球で英数字が表示される、野球場のスコアボードのような雰囲気の文字が再現可能!
素材などは一切使わず、Illustratorの基本的な機能だけでゼロから電光掲示板風の文字が作成できます。
これからIllustratorを始められる方、より詳しくイラレを学習されたい方にオススメのコンテンツですよ。
何が作れるの?

Illustratorで上記の様な電光掲示板風の英数字が簡単に作成できます。
ロゴや見出しデザイン、Webサイト、バナーデザイン、チラシなどをはじめとした印刷物など、様々なクリエイティブのデザイン素材として活用できますよ!
電光掲示板風の文字の作り方
Illustratorで電光掲示板を模した英数字を自作する方法を解説します。
イラレ初心者の方にも再現可能な内容ですよ!
Illustratorを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはIllustratorが必須です。
未導入の方は
Adobe公式サイトからダウンロードしておきましょう。(7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
STEP.1
新規ドキュメントを作成
Illustratorで新規ドキュメントを作成します。サンプルのサイズは下記です。
幅:1920px
高さ:1080px
STEP.2
正円オブジェクトを作成
[
楕円形ツール ] で画面をクリックして下記サイズの正円を作成します。
幅:15px 高さ:15px
塗り:#1b1b1b
線:無し
STEP.3
正円の縮小コピーを実行
正円オブジェクトを [
拡大・縮小ツール ] で下記サイズに縮小コピーします。(ツールバーの拡大・縮小ツール上をダブルクリックすると拡大・縮小の編集画面が開きます。)
縦横比を固定:35%
画面左下の [
コピー ] をクリック。
塗り:#333939
線:無し
すると左図の様に大小二つの正円が重なり合った見た目にできます。
上記オブジェクトは [ Ctrl + G ] (Mac:⌘ + G) でグループ化しておきましょう。
STEP.4
移動コピーを繰り返す①
STEP.3で作成したオブジェクトを [
選択ツール ] で選択後、[
Enter ] を押します。すると移動のダイアログ画面が開くので下記設定を入力。
水平方向:18px
垂直方向:0px
最後に [
コピー ] をクリック。
コピーをクリックした直後は [ Ctrl + D ] (Mac:⌘ + D) を押して [ 変形の繰り返し ] を5回行いましょう。すると左図の様に水平方向へ等間隔に並んだ正円オブジェクトが作成できます。
※コピー後に何かしらの操作が加わると上手く変形の繰り返しができません。その際は先のコピーからもう一度行いましょう。
STEP.5
移動コピーを繰り返す②
STEP.4で作成した横並びの正円オブジェクトを [
選択ツール ] で全て選択後、[
Enter ] を押して移動のダイアログ画面が開きます。
水平方向:0px
垂直方向:18px
最後に [
コピー ] をクリック。
コピーをクリックした直後は [
Ctrl +
D ] (Mac:
⌘ +
D) を押して変形の繰り返しを7回行いましょう。以上で7×9の電光掲示板のベースが完成です。
ついでに [
長方形ツール ] で最下部に下地用オブジェクトを作成しましょう。
塗り:#010101
線:無し
FINISH
コピーして色変更
STEP.5の電光掲示板のベースオブジェクトを作りたい文字数だけコピーします。
あとは光らせたい電球の個所を [ 選択ツール ] で選択後、色を変更したら完成です。
塗り:#f2d000
線:無し
お好みで中の小さな正円オブジェクトの塗りを少し明るめの黄色にするのもアリですよ。
塗り:#ffe773
線:無し
野球場のスコアボードのような雰囲気のドットフォントが簡単に作れますよ。
もちろん光らせたい丸のカラーを変更すると簡単に色のカスタマイズもできます。
7×9のマスで作成すると全ての英数字が表現可能ですよ。
効果を付与すると?
[
効果 ] を付与する事で電光掲示板の電球にぼかしが追加できますが、ある程度オブジェクトの大きさが必要です。小さいオブジェクトにドロップシャドウやぼかし等のスライライズ効果を付与しても潰れてしまいます。小さな文字として使いたい場合は効果を使わない方がオススメですよ。
※スタイライズ系効果の使い方は
コチラの記事で解説しています。
高品質なポートフォリオテンプレート
紙媒体やPDF形式で作成したポートフォリオの品質を手っ取り早く高めるには、高品質なテンプレートの活用が最も効率的かつ効果的です。
商用利用可能で高品質テンプレートばかり厳選!
今まで意識しなかった多くの「気づき」に出会えますよ。
※なお、ポートフォリオ制作はInDesign(インデザイン)を使うのが最も効率的です。
コチラでインデザ初心者の方向けにポートフォリオテンプレートの使い方を詳しく解説しております。
#01 Pink Portfolio Layout
ピンク系のキレイ目カワイイ風ポートフォリオ用テンプレートです。InDesign形式なので文字と画像の差し替えが超楽!
2時間あればポートフォリオが作れます。
編集にはInDesignが必須、未導入の方は
InDesign公式サイトから入手しておきましょう。
ダウンロードする
#02 Portfolio Layout with Gray Accents
モノトーン系でどんな作風にも合うポートフォリオ用テンプレートです。イラスト、写真、建築、Web、グッズ…テンプレ選びに迷ったらコレがオススメ!
A4に印刷したポートフォリオ、PDF形式、どちらも短時間で作成可能です。
ダウンロードする
#03 Portfolio Layout with Yellow Accents
黄色が鮮やかでキレイなポートフォリオテンプレートです。
爽やかな画風のイラストにもピッタリ!
クセが無く、ベースデザインとして非常に扱いやすいテンプレートの一つです。
ダウンロードする
#04 Portfolio Template in Pale Green and Mint
収録されているレイアウトパターンが非常に豊富なポートフォリオ用テンプレートです。
作品を大きく見せる、制作過程を見せる、複数見せる、横長作品を画面内に綺麗に収める等、どんなパターンにも当てはめる事が可能ですよ。
ダウンロードする
#05 Minimalist Portfolio Layout
ポートフォリオの表紙には必ずメインビジュアルを入れないとダメか?そんな事はありません。
単色に文字だけで構成した表紙も素敵です。
ページ中身のレイアウトパターンも豊富、あえて表紙をシンプルにする手法もアリですよ。
ダウンロードする
紹介しきれなかったポートフォリオテンプレートや素材
上記のテンプレートはほんの一部。
下記リンクで多数の高品質なポートフォリオテンプレートを紹介しています!
ワンランク上のテンプレート素材
Illustratorのスキルアップをする上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減するだけでなく、スキルアップの教材としても活用できますよ!
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Illustrator(イラストレーター)で野球場のスコアボードの様な電光掲示板風テキストをゼロから作る方法についてでした。正円オブジェクトを規則正しく並べて色を変えるだけで簡単に作れる一種のドットフォントです。
通常は塗りだけで構成された表現がオススメですが、ある程度大きく使いたい場合は効果のドロップシャドウやぼかしを組み合わせて、LEDの光っている様子をリアルに再現するのもアリですよ。
割と使えるシーンが多いクリエイティブ素材の一つなので是非お試しください。
ではまた!
様々なテキストエフェクトの作り方
Illustratorのアピアランスを使いこなして様々な質感のテキストエフェクトを作る方法を解説しています。
気になるサムネイル画像をクリックすればジャンプします。
※作成したテキストエフェクトをグラフィックスタイルへ登録する方法はコチラ
InDesignは活用されていますか?
Illustratorだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されているでしょうか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
Adobe公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート42選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!