この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
こんにちは、「ゼロから始めるIllustrator」略して「ゼロイラ」の講座を始めます。
当Illustrator講座では文字に色や線を設定、各種アピアランスの設定について解説します。
きっと作品作りの手助けになる内容があると思いますので是非ご覧ください^^
では早速始めていきましょう!
この記事の目次


先に完成イメージを確認

文字に線を設定する際の失敗例

…何か想像していた線の付き方をしてくれていませんよね。
線の設定が文字の塗りを覆って、文字全体が潰れたようになっています。
これを避けるには文字に対する線の設定はツールバーの線から行いません。
(意図的に左記のような表現をしたい場合は除きます。)
文字に線を設定するにはアピアランスを使用
まず、文字オブジェクトを [ 選択ツール (V) ] で選択しておいてください。
文字に線の設定を付与するには [ アピアランス ] を使用します。
アピアランスとはオブジェクトの見た目の事を指します。アピアランス属性を変更することで基本の構造を変えずに外観だけ変えることができます。
アピアランス属性には、「塗り」、「線」、「透明度」、「効果」があります。
まずはアピアランスパネルを表示させます。
アピアランスが表示されていない場合は [ ウィンドウ ] → [ アピアランス ] から表示させてください。
2重線にしてみる

同じ手順で2重線を作成できます。
先ほど作成した [ 線 ] を選択し、右下の [ 選択した項目を複製 ] をクリックすると [ 線 ] がコピーされます。
コピーした線の色、太さを変更します。
さらに線を重なる

同様の手順で3重線、4重線…と線を重ねることができます。
なかなかドギツイ文字になりました^^
アピアランスで色々と見た目の変更をしてみましょう。
アピアランスで設定できる項目は沢山あります。
画面上部の [ 効果 ] をクリックするとアピアランスで設定できる効果がズラリと表示されます。
「ワープ」を使って文字を湾曲させる
- [ 選択ツール (V) ] で対象オブジェクトを選択
- [ 効果 ] → [ ワープ ] → [ 円弧 ] を選択
- [ ワープオプション ] → [ プレビューにチェック ]
- 文字が円弧上に湾曲しました。(まだプレビューなので確定されていません)
- 各種スライダーバーを調整してお好きな形に変形させ、[ OK ] をクリックして設定を確定します。
再度カーブの調整等を行いたい場合
基本的な使い方を押さえておくと他の効果も同様の操作で可能
アピアランスの基本的な使い方さえ押さえておくと、数ある他の効果も同様の操作で設定ができます。
ご自身の手で色々と触って試してみましょう^^
文字の線は基本的にアピアランスから設定するようにします。ツールバーの線から設定すると、文字オブジェクトの手前に線が表示されるので見た目が崩れてしまいますので注意してください。
また、アピアランスから設定できる効果を上手く活用し、アートワークの制作に活かしていただければと存じます^^
おつかれさまでした。
次の講座では次は「色の設定:塗りと線」でサラッと流した線の設定についてもう少し詳しく解説していきます。
Illustratorでは細かく線の設定をすることができます。単なるデフォルトの線ではなく、色んな線を作成し、オリジナルの地図を作成してみましょう。

オススメはコンプリートプラン
初めからコンプリートプランを選択する方が断然お得&便利ですよ。
学生・教職員なら

学生や教職員の方にオススメなのが
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Illustrator単品なら

ソフト1本当たりの価格はコンプリートプランと比べて割高ですが、イラレ単体なら最安です。
制作を加速させる最強素材サイト
無料素材とは一味違うので手を加える手間が劇的に省けますよ。
ゼロから始めるIllustratorのもくじです。








































