この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
Illustrator(イラストレーター)で簡単に編集しやすい角丸長方形を作る方法について解説します。
従来の「角丸長方形ツール」を使っていた方は、当ページで解説する角丸長方形の作成方法を知ると元に戻れなくなりますよ!
では早速始めていきましょう!
この記事の目次

[ 変形パネル ] が非表示の場合は [ ウィンドウ ] → [ 変形 ] から表示させてください。
編集しやすい角丸長方形の制作手順

※角丸長方形ツールではなく長方形ツールで描いてください。

真中の鎖マークをチェックしておくと四隅全てに同じ角丸が適用、鎖マークを解除すると四隅の角丸を別々に調整できます。
※変形パネルが表示されていない場合は [ ウィンドウ ] → [ 変形 ] から表示させてください。


作るのが意外と面倒なオブジェクトが簡単に作れます。
四隅の角丸を別々の大きさにもでき、調整をする際に非常に便利です。

再編集したい場合はアンカーポイントを編集しないように気を付けましょう。

しかし今のイラレでは長方形を好きな角丸に調整できるので角丸長方形ツールは不要です。
なお長方形ツール上で左クリックを押しっぱなしにすると角丸長方形ツールが表示されます。
変形の調整が面倒

角丸長方形ツールで作成した角丸長方形はあらかじめコーナーにアンカーポイントを追加した状態で作成されます。角丸の丸みを保ったまま変形するには [ ダイレクト選択ツール ] で丸みを変えないように箱の大きさを変える必要があるので調整が面倒です。
最新バージョンのイラレで角丸長方形ツールを使うメリットは特にありません。
先の [ 長方形ツール ] と [ 変形パネル ] で作成した角丸長方形は普通に拡大縮小しても角丸の形は崩れません。
[ 角丸長方形ツール ]はもう必要ありません。

バウンディングボックスを表示させておくと、長方形の四隅に小さな丸が表示されます。
この小さな丸をドラッグすると長方形の四隅を角丸にすることができます。


角丸が不要な場合は右下のごみ箱アイコンをクリックして削除するか、非表示にします。
なおアピアランスを分割すると元の状態に戻せないので気を付けてください。
イラレで編集しやすい角丸長方形の作り方についてでした。
角丸長方形ツールがあるのでコレを使いがちですが、私的には使う必要の無いツールの一つかと思います。
長方形ツール+変形パネルで作成する角丸長方形が最も編集しやすく、作るのが楽な方法ですよ。
他にもバウンディングボックスや効果メニューを使った角丸長方形の作り方がありますが、お好みで使い分けてください。
ではまた!
Illustrator(イラストレーター)を持っていない方向けに最安価格での導入について解説します。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Illustratorで作業をしている際に「Photoshopなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイです!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Illustrator単品なら
Illustrator単体ならがあります。
ソフト1本当たりの価格はコンプリートプラン
と比べて割高ですが、Illustratorだけ使われたい場合はオススメです。
ゼロから始めるIllustratorのもくじです。








































