この記事を読むのに必要な時間は約 10 分です。
Illustrator(イラストレーター)のブレンドツールの使い方とブレンドツールを使ったオブジェクト作成のテクニックについて解説します。
Illustrator初心者の方にも分かりやすく解説いたします!
では早速始めていきましょう!
この記事の目次
STEP.1
ブレンドしたいオブジェクトを作成

ブレンドしたいオブジェクトを2つ以上作成します。今回は正方形と正円の2つのオブジェクトでブレンドを行ってみます。
STEP.2
ブレンドツールを選択

[ ブレンドツール ] を選択します。
STEP.3
対象オブジェクトをクリック

ブレンドさせたいオブジェクトをクリックします。
1つ目のオブジェクトをクリックした後に2つ目のオブジェクトをクリックします。
1つ目のオブジェクトをクリックした後に2つ目のオブジェクトをクリックします。
FINISH
完了

ブレンド完了です。
ブレンドの解除
ブレンドツールでブレンドしたオブジェクトを [ 選択ツール(V) ] で選択し、[ Alt + Shift + Ctrl + B ] でブレンド解除ができます。画面左上の [ オブジェクト ] → [ ブレンド ] → [ 解除 ] からでも解除可能です。
ブレンドを適用したオブジェクトに「ブレンドオプション」を適用してみましょう。

左図のようなブレンドオプションのダイアログ画面が開きます。
間隔を調整する
スムーズカラー

初期設定では [ スムーズカラー ] が適用されています。
グラデーションのようにブレンドしたオブジェクトが大量に作成されます。
グラデーションのようにブレンドしたオブジェクトが大量に作成されます。
ステップ数

左図は [ ステップ数 ] に変更し、数を [ 5 ] に変更した例です。
するとブレンドで補完されるオブジェクトの数を5つにする事ができます。
するとブレンドで補完されるオブジェクトの数を5つにする事ができます。
距離

[ 距離 ] を適用すると、ブレンドで補完されるオブジェクト同士の距離を設定できます。
〇〇mmの間隔を空けてブレンドオブジェクトを並べたい時に便利です。
〇〇mmの間隔を空けてブレンドオブジェクトを並べたい時に便利です。
方向を調整する

ブレンドされたオブジェクト同士を繋ぐパスを曲線に変更した際に反映される項目です。
ペンツールを使ってパスにアンカーポイントを追加・編集できます。
初期設定の [ 垂直 ] は常にオブジェクトの向きが一定ですが、[ パスに沿う ] にするとオブジェクトの向きがパスに沿って変更されます。
ペンツールを使ってパスにアンカーポイントを追加・編集できます。
初期設定の [ 垂直 ] は常にオブジェクトの向きが一定ですが、[ パスに沿う ] にするとオブジェクトの向きがパスに沿って変更されます。
3つ以上のオブジェクトをブレンド

3つ以上のオブジェクトでもブレンド可能です。
最初と最後のオブジェクトにもブレンドを適用し、ぐるりと一周ブレンドを適用することもできます。
最初と最後のオブジェクトにもブレンドを適用し、ぐるりと一周ブレンドを適用することもできます。
文字をブレンド

文字ツールで入力した文字にブレンドツールを適用する事もできます。
別のフォントをブレンドする事で新たなフォントが生み出せるかもしれませんよ。
別のフォントをブレンドする事で新たなフォントが生み出せるかもしれませんよ。
線をブレンド

塗りだけでなく、線のオブジェクトに対してブレンドツールを適用する事もできます。
立体的な球体表現

大小の正円をブレンドして立体感のある球体表現ができます。
[ ブレンドツールを適当したオブジェクトを選択ツールで選択 ] → [ オブジェクト ] → [ ブレンド ] → [ 拡張 ] で拡張することがきます。
※拡張すると元に戻せないので、コピーしてから拡張する事をオススメします。

[ 拡張 ] を適用するとブレンドツールで自動的に補完された中間のオブジェクトを編集できるようになります。
グループ解除すると個別でオブジェクトを編集できます。
グループ解除すると個別でオブジェクトを編集できます。
以上、ブレンドツールの使い方とブレンドオブジェクト作成のテクニックでした。
ブレンドした中間のオブジェクトに偶然いい感じのモノが作れる事もありますので色々とブレンドしてみて下さい。
ではまた!
Illustratorを最安で導入しよう
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。Photoshop、Illustrator、Acrobatを単体で使うと、費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
初めからコンプリートプランを選択する方が断然お得&便利ですよ。
初めからコンプリートプランを選択する方が断然お得&便利ですよ。
学生・教職員なら

学生や教職員の方にオススメなのが
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Illustrator単品なら

Illustrator単体なら
があります。
ソフト1本当たりの価格はコンプリートプランと比べて割高ですが、イラレ単体なら最安です。
ソフト1本当たりの価格はコンプリートプランと比べて割高ですが、イラレ単体なら最安です。
制作を加速させる最強素材サイト
最強素材サイトであるAdobeStockがあると制作の効率性、品質がさらに高まります。
無料素材とは一味違うので手を加える手間が劇的に省けますよ。
無料素材とは一味違うので手を加える手間が劇的に省けますよ。
ゼロから始めるIllustratorのもくじです。
ゼロから始めるIllustrator目次

【導入編】ゼロから始めるIllustrator

最安値でイラレを購入する方法と導入方法

イラレでよく使う機能15選 for 初心者

イラレ全ショートカット一覧

Illustratorとは・DTPの基礎知識

操作画面、新規作成と保存、各種ファイル形式

オブジェクトの作成と選択、構造

イラレの塗りと線について

イラレのカラーモードについて

RGBからCMYKへ変換する方法

整列と分布について徹底解説

オブジェクト重ね順について徹底解説

数値入力によるオブジェクトの作成と操作

レイヤーの概念と操作を分かりやすく徹底解説

オブジェクトの色々なコピペ方法

ペンツールの基本操作とパスの編集

ペンツールを使ったトレースのテクニック①

ペンツールを使ったトレースのテクニック②

グラデーションツールを極める

メッシュツール・グラデーションメッシュの使い方

ブラシツール・塗りブラシツールの使い方と違い

消しゴムツール・はさみツール・ナイフの使い方

パスファインダーの機能全てを徹底解説

ブレンドツールを使ったオブジェクト作成

回転ツールと回転コピーの使い方

リフレクトツールの使い方

歯車や花、本など色々な図形を作る方法

文字ツールの基本的な使い方

文字を装飾する・アピアランスの設定

文字で画像をマスクする

アピアランスを使って線を設定・線をデザインする

クリッピングマスクの使い方を徹底解説

ライブトレースを徹底解説

ライブペイントを徹底解説

イラレで略地図を作る

編集しやすい角丸長方形の作り方

トンボ(トリムマーク)の設定と塗り足し

名刺サイズのレイアウト用紙の作成とガイドの作成・活用

ポートフォリオ用のテンプレート

ニーアオートマタのUI風ポートフォリオ用テーマ

ゼロイラの目次一覧
SCROLL
目次一覧