この記事を読むのに必要な時間は約 27 分です。
Illustrator(イラストレーター)でよく使うツールの一つであるグラデーションツールの使い方を徹底解説します。イラレ初心者の方にも分かりやすく解説します。
では早速始めていきましょう!
この記事の目次
基本の線形グラデーション
グラデーションツールの基本である線形グラデーションの使い方から解説します。

今回は [ 長方形ツール ] で作成した横長の長方形に対してグラデーションを設定します。
※オブジェクト作成後は [ 選択ツール ] で選択された状態にしておきます。
選択ツールのショートカットは [ V ] です。

[ 種類 ] を [ 線形グラデーション ] に変更します。
※グラデーションパネルが画面上に表示されていない場合は [ ウィンドウ ] → [ グラデーション ] で表示させておきます。



左図は [ オレンジ、イエロー ] を設定した絵です。
これで基本的なグラデーションが設定できました。
グラデーションの色や色数、角度、向きといった設定を変更する方法を解説します。
グラデーションの色を変更
グラデーションパネルでも設定できますが、オブジェクト上から設定する方が直感的かつ楽です。
当サイトではオブジェクト上から設定する方法をメインに解説します。

グラデーションツールのショートカットは [ G ] です。







[ + ] が表示された状態でクリックするとグラデーションの色が追加されます。

グラデーションの角度を変更

選択ツールのショートカットは [ V ] です。

ショートカットは [ G ] です。
グラデーションさせたい方向へドラッグします。
するとグラデーションの向きやグラデーションのかかり具合を変更できます。

正確な角度でグラデーションを設定したい場合は数値入力を使うと良いでしょう。
グラデーションの向きを反転

線と塗り、どちらにもグラデーションが使える


円形グラデーションの設定方法


楕円形にする方法

黒い点をドラッグすると楕円に変形できます。

回転させる方法

楕円にしないと見た目の変化が分かりません。
拡大・縮小させる方法


描画をポイントにすると

[ 描画 ] を [ ポイント ] にしておきましょう。

描画をラインにすると


点をクリックしていくとラインで繋がります。
色の変更

パネル左側のパレットとスポイトアイコンから [ カラー ] と [ カラーピッカー ] に変更できます。
お好みの方法で色変更、色の追加をしてください。
色の点をドラッグすると位置を変更できます。
色の追加・削除

削除したい点(カラー分岐点)をクリックし、[ Delete ] または [ Back Space ] を押すと点(カラー分岐点)を削除できます。
グラデーションパネルからカラー分岐点を削除できますが、[ Delete ] または [ Back Space ] が便利です。

[ 書式 ] → [ アウトラインを作成 ] でアウトライン化ができます。
ショートカットは [ Shift + Ctrl + O ] です。

すると左図のように1文字単位でグラデーションが設定されます。

グラデーションツールとクリッピングマスクを組み合わせると、画像のフチがふわっと消えるような処理ができます。


白い個所が画像が表示される部分、黒い個所が画像が消される部分です。
両端をふんわり消してみます。

[ 透明パネル ] の [ マスク作成 ] をクリックします。
※透明パネルが表示されていない場合は [ ウィンドウ ] → [ 透明 ] で表示させてください。



中間色がグレーでくすんだような色味になっていますね。

黒の中にグラデーションさせたい色味を追加です。
作品や好みにもよりますが、こちらのグラデーションの方がキレイに見えますよね。
以上、Illustrator(イラストレーター)のグラデーションツールの使い方についてでした。
グラデーションツールはイラレの中でも特によく使うツールの一つなので、是非使い方をマスターしておきましょう。
グラデーションを使いすぎるとあまりよろしくない絵面になりますが、ポイントを絞って使うと非常に効果的な表現です。強調したい個所やさりげなく背景に入れたり、要所要所でグラデーションを使ってみて下さい。
ではまた!
Illustrator(イラストレーター)を持っていない方向けに最安価格での導入について解説します。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Illustratorで作業をしている際に「Photoshopなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイです!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Illustrator単品なら
Illustrator単体ならがあります。
ソフト1本当たりの価格はコンプリートプラン
と比べて割高ですが、Illustratorだけ使われたい場合はオススメです。
ゼロから始めるIllustratorのもくじです。








































