この記事を読むのに必要な時間は約 9 分です。
当Illustrator講座ではイラストレーターのパスファインダーついて詳しく解説します。
オブジェクト同士を合体させたり分割したり、より複雑なオブジェクトを作成するのに必要な機能です。
当記事は初心者の方でも理解できるよう、詳しく使い方を解説しています。
是非パスファインダーの使い方をマスターしてください。
では早速始めていきましょう!
この記事の目次

表示されていない方は [ ウィンドウ ] → [ パスファインダー ] から表示させてください。

最前面に黄色の三角形、2番目にシアンの正方形、最背面にマゼンタの正円を配置しています。
右はアウトライン表示にしたものです。
合体

選択した重なり合うオブジェクトが1つに合体されます。イラレで頻繁に使う機能です。
前面オブジェクトで型抜き

前面にある三角形と正方形で最背面の丸が型抜きされました。最背面のオブジェクトが前面のオブジェクトで型抜きされます。例えば大きな正円を小さな正円で型抜きすると簡単に三日月が作れます。
イラレで頻繁に使う機能です。
交差

全てのオブジェクトの重なり合う部分のみ残ります。
中マド

2つのオブジェクトが重なり合う部分は型抜きされ、3枚のオブジェクトが重なり合う部分は残ります。
下はグループ選択ツールでオブジェクトをバラしたものです。
分割

オブジェクトの重なり合う境界線が全て分割されます。下はグループ選択ツールでオブジェクトをバラしたものです。
イラレで頻繁に使う機能です。
刈り込み

一番上のオブジェクト(三角形)はそのまま残り、背面のオブジェクトは前面のオブジェクトで型抜きされます。
下はグループ選択ツールでオブジェクトをバラしたものです。
合流

※こちらはあらかじめ三角形の色を正方形と同じシアンに変更しております。
同じ色の部分が合体され、その他の色は分割されます。
下はグループ選択ツールでオブジェクトをバラしたものです。
切り抜き

最前面のオブジェクト(三角形)で背面のオブジェクトが型抜きされます。
右上はグループ選択ツールでオブジェクトをバラしたアウトラインです。
アウトライン

全てがアウトラインになります。
(その際オープンパスになります。)
右上はグループ選択ツールでオブジェクトをバラしたものです。
背面オブジェクトで型抜き

最前面のオブジェクトが背面のオブジェクトで型抜きされます。
パスファインダは複雑なオブジェクト作成する上で欠かせない機能です。
合体、前面オブジェクトで型抜き、分割は特によく使う機能なので覚えておくと非常に便利です。簡単な形状の図形をパスファインダを使って組み合わせると複雑な図形を簡単に作る事ができます。
おつかれさまでした。
次回は歯車や花、本をはじめ、様々な図形の作り方を解説します。
今回解説したパスファインダも使いますよ。

Illustrator(イラストレーター)を持っていない方向けに最安価格での導入について解説します。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Illustratorで作業をしている際に「Photoshopなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイです!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Illustrator単品なら
Illustrator単体ならがあります。
ソフト1本当たりの価格はコンプリートプラン
と比べて割高ですが、Illustratorだけ使われたい場合はオススメです。
ゼロから始めるIllustratorのもくじです。








































