この記事を読むのに必要な時間は約 12 分です。
Illustrator(イラストレーター)のメッシュツールとグラデーションメッシュの使い方を解説します。
初心者の方にも分かりやすいように細かく解説いたします。
では早速始めていきましょう!
この記事の目次
メッシュツールの使い方

今回は [ 長方形ツール ] を使って長方形を作成してメッシュツールを適用してみます。

ショートカットは [ U ] です。

クリックした箇所にメッシュポイント(アンカーポイント)が作成されます。


メッシュを編集する

※[ Shift ] をクリックしながらメッシュポイントを選択すると複数のメッシュポイントが選択ができます。










今回は [ 長方形ツール(M) ] を使って長方形を作成してメッシュツールを適用してみます。


グラデーションメッシュの行数、列数、種類、ハイライトを調整できます。
行数・列数:メッシュポイントの数を設定
フラット:ベタ塗り
中心方向:中心にハイライト
エッジ方向:外側にハイライト
ハイライト:0%でハイライト無し、数値が高くなるほどハイライトが濃くなる

編集方法はメッシュツールの編集方法と同じです。
以上、メッシュツールとグラデーションメッシュの使い方についてでした。
複雑なグラデーションのオブジェクトを作成する際に威力を発揮するツールです。
イラレでリアルなイラストを描く際に重宝しますよ。
ではまた!
Illustrator(イラストレーター)を持っていない方向けに最安価格での導入について解説します。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Illustratorで作業をしている際に「Photoshopなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイです!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Illustrator単品なら
Illustrator単体ならがあります。
ソフト1本当たりの価格はコンプリートプラン
と比べて割高ですが、Illustratorだけ使われたい場合はオススメです。
ゼロから始めるIllustratorのもくじです。








































