この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
こんにちは、「ゼロから始めるIllustrator」略して「ゼロイラ」講座を始めます。
当Illustrator講座では「オブジェクトの色々なコピペ方法」について解説します。
イラレ特有の便利なコピペ方法をマスターして制作の効率を格段にアップ!
一度知ってしまうと元の制作スタイルには戻れないかも!?
では早速始めていきましょう!
この記事の目次

Illutratorだけでなく、様々なソフト、アプリ等で使われている超便利コマンドですね。
※この方法だと表示中の画面の真ん中にオブジェクトがペーストされます。

フォトショでも使えるコピペ方法なので是非使ってみてください。
レイヤー間をまたがない、同レイヤー内だけにコピーする方法ですが、超便利コピペ方法です。
変形の繰り返しを使うとコピーしたオブジェクトを等間隔にボタンを押した数だけコピペしてくれます。超便利!
なお下記記事で変形の繰り返しを使ったパターン模様の作り方を解説しております。


「前面へペースト」はイラレでよく使う方法なので覚えておくと便利です。
※コピー元レイヤーをロックしないとコピー元レイヤーにペーストされます。
コピー後にロックを解除してください。
※パッと見、何も変化していないように見えますが、元オブジェクトの入っているレイヤーを非表示にして確認してみてください。
同じ位置に同じオブジェクトがコピーされているのが確認できます。
このコピペ方法、地味に便利ですよ(^^

「背面へペースト」もイラレでよく使う方法なので覚えておくと便利です。
※コピー元レイヤーをロックしないとコピー元レイヤーにペーストされます。
コピー後にロックを解除してください。
前面へペーストと同様に、パッと見何も変わらないですが、背面にちゃんとコピーされています。
一つのレイヤーに全てを入れてしまうのではなく、 背景、文字、写真といったカテゴリごとにレイヤー分けをすると、制作も進めやすく、ファイル自体も整理されたモノになります。
上手くレイヤー機能を活用して制作に役立ててみましょう!
おつかれさまでした。
次の講座は「ペンツールの基本操作」について解説します。

Illustrator(イラストレーター)を持っていない方向けに最安価格での導入について解説します。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Illustratorで作業をしている際に「Photoshopなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイです!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Illustrator単品なら
Illustrator単体ならがあります。
ソフト1本当たりの価格はコンプリートプラン
と比べて割高ですが、Illustratorだけ使われたい場合はオススメです。
ゼロから始めるIllustratorのもくじです。








































