Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。
Photoshop(フォトショップ)のレイヤーカンプの使い方をフォトショ初心者の方に詳しく解説します。
表情や衣装に差分があるイラスト、Webサイトデザインのボタンを押す前と後の差分など、わざわざ必要なレイヤーを表示・非表示させて差分表示するのは面倒ですよね。
レイヤーカンプを使えばワンクリックで差分イラストや差分デザインの表示切替ができます。
また、差分イラストを一括でJPEGや背景透過のPNG等に書き出す事も可能!
案外知っている方が少ないレイヤーカンプを活用し、Photoshopを使った制作を更に効率化しませんか?
何ができるの?

レイヤーカンプは複数の差分が収録された1つのPSD内で、簡単に差分の表示切替ができる機能です。
差分イラストを作成し、表情差分(喜怒哀楽や涙など)や衣装差分を都度いちいち手作業で表示・非表示するのは非効率的。
要は表示させたいレイヤーの設定を簡単に作成・追加・編集できる便利機能ですね。
この機能を活用すれば様々な差分をリスト化し、ワンクリックで表示切替する事ができます!
差分イラストだけでなく、Webサイトやバナーデザイン・ゲームUI・DTPをはじめとした各種デザインのパターン違いなどにも活用できるので、非常に汎用性の高い機能ですよ。

また、設定したレイヤーカンプをJPEGや背景透過のPNG、PSDやPDF等で書き出す事ができます。
一度レイヤーカンプを設定すれば数クリックで大量の差分イラストの書き出しが出来るので超便利!
Photoshopを使った作業の効率化に繋がるテクニックをゼロからマスターできるコンテンツです。
レイヤーカンプの場所
Photoshop画面上部の [ ウィンドウ ] → [ レイヤーカンプ ] で表示できます。
レイヤーカンプは割と使う機能なので、画面サイズが広い方・デュアルディスプレイの方は常時表示させておくと便利ですよ。
レイヤーカンプの作成・編集方法
Photoshopのレイヤーカンプで差分イラストを簡単に表示切替する方法を解説します。
フォトショ初心者の方にも使いこなせますよ!
Photoshopを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはPhotoshop(フォトショップ)が必須です。
未導入の方は
Adobe公式サイトから導入できます。
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
レイヤーカンプを作成・追加
STEP.1
差分イラスト・デザインを準備
レイヤー構成です。
衣装差分、表情差分、効果やフキダシ差分を作成しています。
これらを一つ一つ表示・非表示して差分を都度表示させるのは…正直面倒すぎますよね。
レイヤーカンプは必要な差分の表示を作成して保存できます。
STEP.2
レイヤーカンプを表示
レイヤーカンプパネルを表示します。
※非表示の方は
コチラで解説している [
ウィンドウ ] → [
レイヤーカンプ ] で表示しておきましょう。
レイヤーカンプ右下の+アイコン [ 新規レイヤーカンプを作成 ] をクリックします。
レイヤーカンプ名:任意
レイヤーに適用:表示 / 非表示(一番よく使う機能)
コメント:任意
設定後は右上の [ OK ] をクリック。
レイヤーカンプには4種類の機能がある
レイヤーカンプには [
表示 / 非表示 ] 、[
位置 ] 、[
外観(レイヤースタイル) ] 、[
レイヤーカンプでスマートオブジェクトの選択を切り換え ] の4種類があります。
STEP.3
必要なレイヤーを表示して更新
登録したい差分パターンでレイヤーを表示させます。
サンプルは制服の差分レイヤーを表示しました。
※背景透過のPNGでの書き出しを行う場合は、事前に背景を非表示にしておきましょう。
レイヤーカンプ下部の [ レイヤーカンプを更新 ] をクリックします。
これで制服の表示差分がレイヤーカンプに登録されました。
STEP.4
更にレイヤーカンプを作成
STEP.2で行った新規レイヤーカンプを作成し、2つ目のレイヤーカンプを作成します。
サンプルはスク水差分を作成。
登録したい差分のレイヤーを表示し、STEP.3で行った [ レイヤーカンプを更新 ] をクリックしましょう。
FINISH
完成
以上で複数の差分イラストをレイヤーカンプに登録できました。
ワンクリックで差分が切り替えられるので、いちいちレイヤーの表示・非表示をしなくても大丈夫ですよ!
レイヤーカンプをコピー&更新
STEP.1
レイヤーカンプをコピーする
コピーしたいレイヤーカンプを右下の [ + ] 上へドラッグ&ドロップするとコピーできます。
STEP.2
レイヤーカンプオプションを設定
[ レイヤーカンプオプション ] を開いてレイヤーカンプ名やコメントを変更します。
※名称右側の空白部分をダブルクリックするとレイヤーカンプオプションが開きます。
FINISH
レイヤーカンプを更新
表示レイヤーを変更し、レイヤーカンプパネル下部の [ レイヤーカンプを更新 ] をクリックしたら完成です。
少しの差分を作るなら、レイヤーカンプをコピーして更新すると楽に作れますよ。
レイヤーカンプを削除
不要なレイヤーカンプをアクティブにし、レイヤーカンプパネル右下の [ ゴミ箱アイコン ] をクリックすると削除できます。
※ドラッグ&ドロップでも削除できますよ。
レイヤーカンプの書き出し方法
レイヤーカンプを使った書き出し方法を解説します。
この書き出しテクニックはPhotoshopでよく使うので覚えておくと非常に便利ですよ!
レイヤーカンプからファイル
STEP.1
レイヤーカンプを作成
先に解説したレイヤーカンプを設定します。
コチラの記事で解説している差分イラストを元にレイヤーカンプを作成しました。
STEP.2
レイヤーカンプからファイル
Photoshop画面左上から [ ファイル ] → [ 書き出し ] → [ レイヤーカンプからファイル ] をクリックします。
レイヤーカンプからファイルの設定画面が開きます。
保存先:任意
ファイルの先頭文字列:任意
ファイル形式:任意(サンプルはPNG-24)
ICCプロファイルを含めるにチェック
PNG-24オプション:透明部分にチェック
最後に右上の [ 実行 ] をクリック。
FINISH
書き出し完了
するとレイヤーカンプに登録しているファイルが背景透過のPNG画像として書き出しできました。
差分イラストを1枚1枚別名で保存するのは面倒ですが、レイヤーカンプからファイルを使えば超簡単に全ての差分イラストを書き出す事が可能ですよ。
スライスツールを使った書き出し方法
スライスツールを使えばWebサイトのカンプからパーツ用の画像を効率的に書き出す事ができます。併せてチェックされてみませんか?
レイヤーカンプからPDF
先のレイヤーカンプからファイルは全てバラバラの画像で書き出せますが、レイヤーカンプからPDFを使えば1つのPDF内に全ての差分を収録する事ができます。
STEP.1
レイヤーカンプからPDFをクリック
レイヤーカンプの書き出し方法はもう一つあります。
[ ファイル ] → [ 書き出し ] → [ レイヤーカンプからPDF ] をクリックします。
STEP.2
レイヤーカンプからPDFの詳細設定
レイヤーカンプからPDFの設定画面が開きます。
保存先:任意
選択されたレイヤーカンプのみ:任意(サンプルはチェックなし)
スライド間隔:任意(サンプルは5秒)
最終ページからループ:任意(サンプルはチェック無し)
FINISH
以上でレイヤーカンプからPDFを使った書き出しが完了しました。
PDFを開くとレイヤーカンプの差分イラストが全て1つのPDF内に収められています。(Acrobat未導入の方は
Adobe公式サイトから入手可能。)
例えば先方に送るデザイン一式を入れた確認用のPDFファイルをサクッと作りたい時などに使えますよ。
高品質なポートフォリオテンプレート
紙媒体やPDF形式で作成したポートフォリオの品質を手っ取り早く高めるには、高品質なテンプレートの活用が最も効率的かつ効果的です。
商用利用可能で高品質テンプレートばかり厳選!
今まで意識しなかった多くの「気づき」に出会えますよ。
※なお、ポートフォリオ制作はInDesign(インデザイン)を使うのが最も効率的です。
コチラでインデザ初心者の方向けにポートフォリオテンプレートの使い方を詳しく解説しております。
#01 Pink Portfolio Layout
ピンク系のキレイ目カワイイ風ポートフォリオ用テンプレートです。InDesign形式なので文字と画像の差し替えが超楽!
2時間あればポートフォリオが作れます。
編集にはInDesignが必須、未導入の方は
InDesign公式サイトから入手しておきましょう。
ダウンロードする
#02 Portfolio Layout with Gray Accents
モノトーン系でどんな作風にも合うポートフォリオ用テンプレートです。イラスト、写真、建築、Web、グッズ…テンプレ選びに迷ったらコレがオススメ!
A4に印刷したポートフォリオ、PDF形式、どちらも短時間で作成可能です。
ダウンロードする
#03 Portfolio Layout with Yellow Accents
黄色が鮮やかでキレイなポートフォリオテンプレートです。
爽やかな画風のイラストにもピッタリ!
クセが無く、ベースデザインとして非常に扱いやすいテンプレートの一つです。
ダウンロードする
#04 Portfolio Template in Pale Green and Mint
収録されているレイアウトパターンが非常に豊富なポートフォリオ用テンプレートです。
作品を大きく見せる、制作過程を見せる、複数見せる、横長作品を画面内に綺麗に収める等、どんなパターンにも当てはめる事が可能ですよ。
ダウンロードする
#05 Minimalist Portfolio Layout
ポートフォリオの表紙には必ずメインビジュアルを入れないとダメか?そんな事はありません。
単色に文字だけで構成した表紙も素敵です。
ページ中身のレイアウトパターンも豊富、あえて表紙をシンプルにする手法もアリですよ。
ダウンロードする
紹介しきれなかったポートフォリオテンプレートや素材
上記のテンプレートはほんの一部。
下記リンクで多数の高品質なポートフォリオテンプレートを紹介しています!
ワンランク上のテンプレート素材
Photoshopを学習する上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減してくれるだけでなく、スキルアップの為の教材としても最適ですよ。
例えばクリエイターの就職や転職に必須のポートフォリオ。
プロのテンプレートで美しいレイアウトや余白、文字サイズが一瞬で作成可能。内定獲得の可能性が格段にアップします!
厳選!ポートフォリオ用テンプレート40選
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Photoshop(フォトショップ)のレイヤーカンプを使った差分イラストの表示切替と書き出し方法についてでした。
単なる1枚絵ではなく、複数の差分要素を含んだデザインを含んだPSDを作った際に役立つ便利機能です。
都度レイヤーを表示・非表示を手動で行い、差分イラストやデザインを表示するのは非常に面倒…
しかしレイヤーカンプを活用すればワンクリックで複雑な差分の表示切替ができます。
また、レイヤーカンプに登録した差分リストをJPEGや背景透過のPNGなどへ書き出す事もできます。
知っておくと非常に便利なレイヤーカンプ、使わない手は無いですよ。
ではまた!
写真の雰囲気を激変させよう
写真の雰囲気を激変させるチュートリアル集です。
フォトショの中級~上級テクニックを網羅的に学習できます。
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!