この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。
Photoshop(フォトショップ)の文字ツールで文字を入力した際に自動的に入力される「Lorem ipsum(ロレム イプサム)」という謎の文字列を消す方法です。

「あー、これね、うざいよね」って方にオススメの記事です。
この記事の目次
下記手順で「Lorem ipsum」を消すことができます。
これで新規で文字を入力しても「Lorem ipsum」が自動入力されなくなります。
この謎の文字である「Lorem ipsum」が何か気になったので調べてみました。
lorem ipsum(ロレム・イプサム、略してリプサム lipsum ともいう)とは、出版、ウェブデザイン、グラフィックデザインなどの諸分野において使用されている典型的なダミーテキスト。書籍やウェブページや広告などのデザインのプロトタイプを制作したり顧客にプレゼンテーションしたりする際に、まだ正式な文章の出来上がっていないテキスト部分の書体(フォント)、タイポグラフィ、レイアウトなどといった視覚的なデザインを調整したりわかりやすく見せるために用いられる。
「lorem ipsum」は様々なバリエーションがあるが、もっとも一般的なテキストは以下の通りである。
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labore et dolore magna aliqua. Ut enim ad minim veniam, quis nostrud exercitation ullamco laboris nisi ut aliquip ex ea commodo consequat. Duis aute irure dolor in reprehenderit in voluptate velit esse cillum dolore eu fugiat nulla pariatur. Excepteur sint occaecat cupidatat non proident, sunt in culpa qui officia deserunt mollit anim id est laborum.
Wikipediaより
なるほど、典型的なダミーテキストなのですね。一つ勉強になりました。
普段は「Lorem ipsum」が自動入力されない設定にしておき、ダミーテキストとして「Lorem ipsum」を使いたい時だけ使う方法です。カンプデータのサンプルテキストに使えそうです。



この方法だと普段はサンプルテキストの「Lorem ipsum」は非表示で、好きな時に表示させることができます。オススメ!
下記関連記事でPhotoshopの文字の扱い方について詳しく解説しておりますので是非ご覧ください。




以上、テキスト入力時に自動的に入力される「Lorem ipsum」を消す方法でした。
邪魔だなぁと感じていた方はこれでスッキリできたはずです。
ではまた!
Photoshop(フォトショップ)を持っていない方は、下記から最安値で購入できます。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Photoshopで作業をしている際に「Illustratorなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイですね!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Photoshop単品ならフォトプランが最安
Photoshopを使うならAdobe公式の
フォトプラン
が一番お得です。
Photoshop単体の半分以下の価格で、尚且つLightroomもセットになっているのが嬉しいですね。
※アマゾンや他の通販サイトのフォトプランだと、不要なオンラインストレージが付いて倍くらいの価格です。Photoshop自体の最安はAdobe公式サイトの
フォトプラン
なので気を付けてください。
ゼロから始めるPhotoshopのもくじです。


















