Webデザイナー、UI/UXデザイナーの@sdesignlaboです。
Illustrator(イラストレーター)のパンク・膨張の使い方と活用テクニック、作例をイラレ初心者の方に徹底解説します。
アイコンやロゴをはじめとしたグラフィック素材として活用できる有益な機能です。
これからIllustratorを始められる方、更にイラストレーターを学習されたい方にオススメです。
何ができるの?
Illustratorの [ パンク・膨張 ] を使えば、矩形や多角形、星形などの基本図形をあっという間にキラキラエフェクト素材やお花アイコン等にできます。
ペンツール等で作ると非常に手間のかかるオブジェクトがわずか数秒で作成可能!
アイコンやロゴのベースとして活用できる図形がイラレで簡単に作れますよ。
パンク・膨張の使い方と作例
それではIllustratorのパンク・膨張の使い方を解説します。
イラレ初心者の方にも再現できるように詳しく解説いたします!
Illustratorを導入しましょう
当記事の内容を実践するにはIllustratorが必須です。
未導入の方は
Adobe公式サイトからダウンロードしておきましょう。(7日間の無料体験が可能)
なお、AdobeCCのプランは
コチラの記事で徹底解説しています。
パンク・膨張の使い方
STEP.1
オブジェクトを作成
Illustratorで各種図形ツールでオブジェクトを作成、文字ツールでテキストオブジェクトを作成します。
作成後は [
選択ツール ] で選択しましょう。
※選択ツールのショートカットは [ V ]
STEP.2
パンク・膨張を設定
Illustrator波面上部の [
効果 ] → [
パスの変形 ] → [
パンク・膨張 ] をクリックします。
[ パンク・膨張 ] の設定画面が開きます。
スライダーを左右に動かし、[ 膨張 ] か [ 収縮 ] をさせましょう。
設定値が決まったら [ OK ] をクリック。
STEP.3
完成
以上でパンク・膨張を使ったパスの変形が完了しました。
簡単にパスオブジェクトや文字オブジェクトの形状を変更できます。
線の位置を調整
線パネルの [
線の位置 ] を [
線の内側に揃える ] に変更すると、先端の形状をシャープにできます。より詳細に線を設定し、線をデザインする方法は
コチラの記事で徹底解説しています。
※破線(点線)は
コチラの記事で解説しています。
パンク・膨張を再設定する
パンク・膨張を適用したオブジェクトを選択し、[ アピアランスパネル ] を開きます。
※アピアランス非表示の場合は [ Shift + F6 ] で表示可能。
[ パンク・膨張 ] を適用したオブジェクトはアピアランスに効果として追加されます。
クリックすると再編集、不要な場合は右下のゴミ箱アイコンをクリックすると削除できます。
アピアランスをマスターしよう
Illustratorのアピアランスの使い方をゼロから完全解説しています。イラレを格段に便利にできるアピアランスをゼロからマスターしませんか?
アンカーポイントを追加する
STEP.1
対象オブジェクトを選択
[ パンク・膨張 ] を適用したオブジェクトを選択。
効果適用前の状態と適用後を見比べてみましょう。
右は [ Ctrl + Y ] (Mac:⌘ + Y) でアウトライン表示にした図です。
STEP.2
アンカーポイントの追加
Illustrator画面上部の [ オブジェクト ] → [ パス ] → [ アンカーポイントの追加 ] をクリックします。
STEP.3
完成
すると元のアンカーポイントの数が倍になり、それに伴って [ パンク・膨張 ] の変形も変わります。
アンカーポイントの場所で膨張と収縮が適用されますよ。
[
ペンツール ] でセグメント上をクリックすると任意の場所にアンカーポイントを追加できます。
※アンカーポイント上をクリックするとアンカーポイントを削除。
※ペンツールは
コチラの記事で徹底解説しています。
ペンツールでラフを清書
ラフのイラストをペンツールで清書する全ての工程をイラレ初心者の方に徹底解説しています。ペンツールを使ったトレーステクニックを併せてチェックされてみませんか?
アピアランスを分割して直接編集
STEP.1
オブジェクトをコピー&選択
[ パンク・膨張 ] を適用したオブジェクトを選択。
※アピアランスを分割すると元に戻せません。念のために事前にオブジェクトをコピーしておきましょう。
STEP.2
アピアランスを分割
Illustrator画面上部の [ オブジェクト ] → [ アピアランスを分割 ] をクリックします。
STEP.3
完成
以上で完成です。
あとは [
ダイレクト選択ツール ] 等でアンカーポイントとセグメントを直接編集できます。
より細かくオブジェクトを編集したい時に [
アピアランスを分割 ] は使えますよ。
効果を使いこなそう
パンク・膨張以外にイラレの効果には様々な機能が備わっています。便利な効果をゼロから学習できるコンテンツを併せてチェックされてみませんか?
パンク・膨張の作例

アンカーポイントの数:通常

アンカーポイントの数:2倍
上記はイラレの基本図形に [ パンク・膨張 ] を適用した例です。
エフェクト用のキラキラパーツみたいなオブジェクトが簡単に作成できます。

アンカーポイントの数:通常

アンカーポイントの数:2倍
[ パンク・膨張 ] を収縮ではなく [ 膨張 ] にすると10秒で可愛いお花のアイコンが作れます。
デザインを賑やかすイラスト素材がIllustrator初心者の方にも簡単に作成可能ですよ。
また、マンガのフキダシにも [
パンク・膨張 ] は使えます。アメコミ風のテキストエフェクト等にピッタリですよ。
※アメコミ風テキストエフェクトの詳しい作り方は
コチラの記事で徹底解説しています。
高品質な吹き出し素材
商用利用可能で高品質なフキダシのベクターイラスト素材を厳選しました。よく使う吹き出し素材を持っておくとクリエイティブが更に加速しますよ!
高品質なポートフォリオテンプレート
紙媒体やPDF形式で作成したポートフォリオの品質を手っ取り早く高めるには、高品質なテンプレートの活用が最も効率的かつ効果的です。
商用利用可能で高品質テンプレートばかり厳選!
今まで意識しなかった多くの「気づき」に出会えますよ。
※なお、ポートフォリオ制作はInDesign(インデザイン)を使うのが最も効率的です。
コチラでインデザ初心者の方向けにポートフォリオテンプレートの使い方を詳しく解説しております。
#01 Pink Portfolio Layout
ピンク系のキレイ目カワイイ風ポートフォリオ用テンプレートです。InDesign形式なので文字と画像の差し替えが超楽!
2時間あればポートフォリオが作れます。
編集にはInDesignが必須、未導入の方は
InDesign公式サイトから入手しておきましょう。
ダウンロードする
#02 Portfolio Layout with Gray Accents
モノトーン系でどんな作風にも合うポートフォリオ用テンプレートです。イラスト、写真、建築、Web、グッズ…テンプレ選びに迷ったらコレがオススメ!
A4に印刷したポートフォリオ、PDF形式、どちらも短時間で作成可能です。
ダウンロードする
#03 Portfolio Layout with Yellow Accents
黄色が鮮やかでキレイなポートフォリオテンプレートです。
爽やかな画風のイラストにもピッタリ!
クセが無く、ベースデザインとして非常に扱いやすいテンプレートの一つです。
ダウンロードする
#04 Portfolio Template in Pale Green and Mint
収録されているレイアウトパターンが非常に豊富なポートフォリオ用テンプレートです。
作品を大きく見せる、制作過程を見せる、複数見せる、横長作品を画面内に綺麗に収める等、どんなパターンにも当てはめる事が可能ですよ。
ダウンロードする
#05 Minimalist Portfolio Layout
ポートフォリオの表紙には必ずメインビジュアルを入れないとダメか?そんな事はありません。
単色に文字だけで構成した表紙も素敵です。
ページ中身のレイアウトパターンも豊富、あえて表紙をシンプルにする手法もアリですよ。
ダウンロードする
紹介しきれなかったポートフォリオテンプレートや素材
上記のテンプレートはほんの一部。
下記リンクで多数の高品質なポートフォリオテンプレートを紹介しています!
ワンランク上のテンプレート素材
Illustratorのスキルアップをする上で、プロが作成した生データを研究する事は重要です。
下記記事でプロが作成した高品質で汎用性の高いテンプレート素材を紹介しています。
全て商用利用可能、テキストや画像を変えるだけでプロの品質が出せます。
制作の手間を劇的に軽減するだけでなく、スキルアップの教材としても活用できますよ!
良質な素材をもっと見る
上記で紹介しているテンプレートはごく一部。
下記記事で良質な素材を紹介しております。併せてチェックしてください!
おわりに
以上、Illustrator(イラストレーター)のパンク・膨張の使い方と応用テクニックについてでした。
パンク・膨張はオブジェクトの形状を簡単に変形できる便利な効果の一つです。
星形アイコンや花形アイコン、四葉のクローバーなど、汎用的に使えるモチーフが一瞬で作成可能!
ロゴのあしらいやアイコン素材など、幅広い活用ができます。
また、ポートフォリオやチラシ・名刺といった印刷物やWebサイトやバナー・ゲームUI等のUIデザインなど、制作の分野問わずで使えます。
パンク・膨張を使いこなし、Illustratorを使ったクリエイティブを加速させてください!
ではまた!
InDesignは活用されていますか?
Illustratorだけでなく、InDesign(インデザイン)も活用されているでしょうか?
ポートフォリオ制作はイラレよりInDesignの方が効率的に作成できます。
まだInDesignを導入されていない方は
Adobe公式サイトから入手できます。
高品質で商用利用可能なポートフォリオテンプレート42選は
コチラ!
目次一覧
ゼロから始めるシリーズ
現役デザイナーが教えるIllustrator、Photoshop、ポートフォリオ講座の目次です。
デザイン未経験からプロを目指しましょう!