この記事を読むのに必要な時間は約 18 分です。
ラノベ(ライトノベル)風ロゴのメイキング後編です。
前編はコチラです。
オリジナルラノベのロゴ制作をしてみましょう。
では早速始めていきましょう!
この記事の目次

文字の周囲に印象的な色のドロップシャドウを落とすとラノベ感がアップ!
「〇〇さんは従妹の〇〇ちゃんの旦那さんで~」とか説明されても、知らんがな、と。
ぶっちゃけ赤の他人(ストレンジャー)ですよね。
夏に実写映画が予定されています。
つくりかた


ツールバーのシアーツールのアイコンをダブルクリックします。
角度は20°、水平方向にチェックを入れます。
※角度はお好みで調整してください。
最後に [ OK ] をクリックします。


回転角度は20°を適用します。
※角度はお好みで調整してください。


ついでに文字パーツを全て [ Ctrl + G ] でグループ化しておきます。

[ Ctrl + C ] → [ Ctrl + B ] で背面にコピーし、影の色に変更します。
[ 移動ツール(V) ] で少し位置をずらすと影表現ができます。
手前と背面の文字オブジェクトをグループ化します。
※イラレの便利なコピペ方法はコチラ。
シャドウの色や大きさはお好みで調整してください。
※アピアランスが非表示の場合は
画面上部の [ ウィンドウ ] → [ アピアランス ]
で表示させます。
※アピアランスを使った文字の装飾はコチラ。


菱形は
[ 長方形ツール(M) ] で正方形を作成 → [ 45°回転 ] → [ 拡大・縮小ツール(S) ] で水平方向に縮小
で簡単に作れます。

文字を改造するだけなので超短時間で作れます。

異世界モノに必要不可欠な剣を入れてみるとラノベっぽくなります。
そして「カタカナ」でサブタイトルとか入れてみたりすると、さらにラノベ感がアップ!
色はよくあるグラデーションで処理しておきます。
再来年の冬に映画が公開予定です。
つくりかた

モリサワのリュウミンを使用しています。
文字は [ Ctrl + Shift + O ] でアウトライン化しておきます。
※アウトライン化する前のオブジェクトは別で保存しておく事をオススメします。

調整後は [ Ctrl + G ] でグループ化しておきます。

背面グラデーション用の一回り大きいロゴを作成します。


削除後は背景用のオブジェクトを [ パスファインダ ] → [ 合体 ] させておきます。
パスファインダーの使い方はコチラ。



タイトルを長くするとラノベっぽくなります。
使用フォントは「ラノベPOPフォント」です。
「近所のスーパーへ買い物へ行くと包丁砥ぎ職人が来てて その職人が小学校低学年の幼女で 仕上りがちゃんと出来ているか俺の首で切れ味を確かめようとされている最中なんだが。」
略して「包丁幼女」。
来春アニメ化予定です。
つくりかた

コピーして [ Ctrl + Shift + O ] でアウトライン化しておきます。

サンプルは分かりやすいように色分けしています。

不要なオブジェクトは削除し、グラデーションパーツごとに [ パスファインダー ] → [ 合体 ] を適用しておきます。


文字と背景パーツを [ Ctrl + G ] でグループ化しておきます。


サンプルAIをfantiaで公開中です。
公式サイトからダウンロードしておきましょう。
Photoshopも使うのであればコンプリートプランが断然オススメ!
デザイン制作をする上でフォントは必要不可欠です。
無料で素敵なフォントは沢山ありますが、有料フォントがあると圧倒的にデザインの幅が広がります。
モリサワのフォントは本当に使いやすくてキレイなので、強く導入をオススメします。
プロの現場では必須です。
以上、ラノベ風ロゴの作り方でした。
基本的な文字ツールの使い方、グラデーションツール、アピアランス、シアーツール等を組み合わせると簡単お手軽にラノベ風ロゴが作れます。
是非オリジナルのラノベ風ロゴの制作を試してみて下さい。
ラノベロゴメイキングの前編を再確認したい方はコチラからどうぞ。
ではまた!
Illustrator(イラストレーター)を持っていない方向けに最安価格での導入について解説します。
オススメはコンプリートプラン
単品よりも圧倒的にお得で便利なCreative Cloudコンプリートプランがオススメです。
アプリ単体を2つ3つ使うと費用がコンプリートプランと同等かそれ以上になります。
制作はPhotoshop、Illustrator、Lightroom、InDesign、Acrobat、etc…複数のアプリを使い分けながら作る事が多いです。
Illustratorで作業をしている際に「Photoshopなら効率的に作れるのに…」、「完成したデザインをPDFで複数ページに冊子形式にしたいなぁ…」という事は頻繁にあります。
なのでデザイナーにとって最低限Photoshop、Illustrator、Acrobatは必要です。
それならいっそ初めからコンプリートプラン
を選択する方が断然便利でお得ですよ。
学生・教職員なら
学生や教職員の方にオススメなのが
65%OFFはデカイです!
アプリ1本分の価格で全てのAdobe製品が使い放題!
Illustrator単品なら
Illustrator単体ならがあります。
ソフト1本当たりの価格はコンプリートプラン
と比べて割高ですが、Illustratorだけ使われたい場合はオススメです。
ゼロから始めるIllustratorのもくじです。








































