無料&ノーコードでポートフォリオサイトが作れるWebサービスを10点厳選しました。
自身のポートフォリオサイトをイチから作成するには、Webに関する知識がある程度必要になります。
特にHTML,CSS,Javascript等のコードを触るのは、慣れていない方にとってハードルが高いですよね。
しかし用意した画像と文章をテンプレートに当てはめてアップするだけで「簡単」かつ「キレイ」に、しかも「無料」でポートフォリオサイトを作れるサービスが存在しています。
当記事はノーコード&無料で使えるオススメのポートフォリオサイト制作サービスを10点紹介いたします!
この記事の目次
無料で利用できるポートフォリオサイト制作サービス10選です。
全てノーコードで自身のポートフォリオサイトが作れますよ。
Adobe Portfolio

ぶっちゃけコレ使っておけば他は不要ですよ。
AdobePortfolio公式サイト
Behance(ビハンス)

Behance公式サイト
MATCHBOX(マッチボックス)

作品とテキストを用意するだけ!PDFに書き出せるのでWebだけでなく印刷媒体にも対応!
定期的にポートフォリオに関する無料オンライン講座が開かれているので、普段知る機会の無いポートフォリオ制作に関するノウハウが得られます。
MATCHBOX(マッチボックス)

Jimdo(ジンドゥー)

2007年にドイツで生まれたサービスで、Jimdo(ジンドゥー)を利用して企業サイトを作られている会社もよく見かけます。
オンラインショップの機能を備えているので少数(5点までなら無料)であれば物販も可能です。
無料なら AdobePortfolio が最強ですが、有料プランのJimdoはさらに優秀ですよ!
Jimdo(ジンドゥー)

WiX(ウィックス)

なお無料プランは「Wixでホームページを作成しましょう!」「このサイトはWix.comで作成されました」と表示されます。
Wix(ウィックス)
Strikingly(ストライキングリー)

HTMLやCSSを触らなくても簡単に綺麗なデザインを手早く出来るのはいいですね。
なお無料プランは通信帯域が5GBに制限されます。
Strikingly(ストライキングリー)
Ameba Ownd(アメーバ オウンド)

ちなみにスターバックスコーヒージャパンがアメーバオウンドを利用しています。
Ameba Ownd(アメーバオウンド)
IM Creator(アイムクリエイター)

STUDIO(スタジオ)

ポートフォリオサイトではありませんが、コードを書かずにドラッグ&ドロップで簡単にWEB制作を行う事ができ、そのままWEBサイトを公開することができます。
デザインもSTUDIOで簡単に行えますので、デザイナーでない方でもキレイなサイトが作れます。
STUDIO(スタジオ)
Salon.io

必要なモノは掲載する画像とテキストのみ!
無料プランで3ページ、画像が150枚まで使用可能。HTMLとCSSのカスタマイズもできるのでオリジナリティの高いサイト制作が可能です。
Salon.io
PORTFOLIOBOX(ポートフォリオボックス)
レスポンシブデザインでスマホ、PC、タブレット等、閲覧端末を問いません。
LIGHTで月額$3.5(500円未満)が最小プラン、使える画像数は50枚です。有料の割に制限が多く、ぶっちゃけ無料で使える AdobePortfolio の方が遥かにオススメですよ。
PORTFOLIOBOX(ポートフォリオボックス)
紙媒体やPDF形式で作成したポートフォリオの品質を手っ取り早く高めるには、高品質なテンプレートの活用が最も効率的かつ効果的です。
商用利用可能で高品質テンプレートばかり厳選!
今まで意識しなかった多くの「気づき」に出会えますよ。
※なお、ポートフォリオ制作はInDesign(インデザイン)を使うのが最も効率的です。
コチラでインデザ初心者の方向けにポートフォリオテンプレートの使い方を詳しく解説しております。

2時間あればポートフォリオが作れます。
編集にはInDesignが必須、未導入の方はInDesign公式サイトから入手しておきましょう。
ダウンロードする

A4に印刷したポートフォリオ、PDF形式、どちらも短時間で作成可能です。
ダウンロードする


作品を大きく見せる、制作過程を見せる、複数見せる、横長作品を画面内に綺麗に収める等、どんなパターンにも当てはめる事が可能ですよ。
ダウンロードする

単色に文字だけで構成した表紙も素敵です。
ページ中身のレイアウトパターンも豊富、あえて表紙をシンプルにする手法もアリですよ。
ダウンロードする
下記リンクで多数の高品質なポートフォリオテンプレートを紹介しています!
以上、無料で使えるポートフォリオサイト制作サービス10選でした。
作品制作をされている方は印刷したポートフォリオを作られているかと思います。
印刷媒体だけでなく、上記のような無料ポートフォリオサイト作成サービスを活用して、オウンドメディアを作成してみるのも良いかもしれません。
初心者の方にとって敷居が高いHTML、CSS、Javascript等に関する知識が無くても、フリーメール一つ取得しておけば簡単に自身のポートフォリオサイトが作成できますよ。
フォントだけでなく、無料&商用利用が可能なアイコンや写真・画像等を紹介しております。
WEB制作に関連する内容でUI・UXについて解説している記事をコチラで掲載しております。
サイトを構築する際に閲覧者視点になってサイト設計を行うとより親切なサイトが作れます。
ではまた!
デザイナーの就職・活動に必要なポートフォリオに迷った際に参考にしてください。
汎用素材









Photoshop素材


Illustrator素材


ポートフォリオテンプレート







印刷物のテンプレート






Web制作にオススメ



その他のテンプレートや素材






