みなさん、普段どんなフォントを使われていますか?
多くの方はパソコンに初めから入っている標準のフォントを使用されているかもしれません。
少しデザインに凝りたい、ロゴを作りたい、文字にメリハリを付けたい、そんな時に標準フォントだけだと物足りなさを感じます。
当記事は無料でしかも商用利用が可能なフリーフォントを紹介します。
この記事の目次
汎用的に使えるきれいめフォント7選です。
マキナス 4 Square

やさしさゴシック

やさしさアンチック

スマートフォントUI

うつくし明朝体オールド

ロゴたいぷゴシック

ロゴや見出し等に使えそうです。
ロゴたいぷゴシックコンデンスド

全て商用利用可能!
プロの仕事を誰でも再現可能なエフェクトを併せてチェックされてみませんか?
手書き風フォントや丸ゴシック系のやわらかい印象を与えるフォント7選です。
あずきフォント

うずらフォント

まにまに丸ゴチック お試し版

はんなり明朝

フロップデザインフォント

こども丸ゴシック細め

こども丸ゴシック

全て商用利用可能!ワンランク上のデザインを求めている方にオススメです。
デザイン性の高い個性が強めのフォント6選です。
フォントポにほんご

たぬき油性マジック

トガリテ

自家製ドットフォントシリーズ

アマナ

プラネタリウム

FONT FREE

探せば必ず欲しいフォントが見つかります。
フォント以外の素材も、他サイトと比較して質・量が圧倒的に違います。
未経験の方でもプロ級の作品が短時間で作成可!
今ならAdobeStock公式サイトで10点の素材が無料で使えます。
フォントは価格が高いので手が出しにくいです。
フリーフォントは無料で使えますが、フォントの品質や商用利用への権利周りに不安が残りますよね。
そういった方にオススメなのが
AdobeFonts
です。
AdobeFontsは全て商用利用可能!

フォントや素材全般に言える事ですが、どれが商用利用可能で不可能かをチェックするのは非常に面倒で時間がかかります。
その点、AdobeFontsは全て商用利用可能!
安心して利用ができます。
Adobe公式サイトのコンプリートプランなら全てのAdobeFontsが使い放題です。
もちろんPhotoshopをはじめとした全てのAdobe製品も使い放題!
数千種類以上のフォントが使い放題!
AdobeFontsは数千種類以上のフォントが使えます。
数千種類、恐ろしい量ですよね。
これだけの量のフォントを自分だけで揃えようとすると…一体いくらの費用が必要になるのでしょうか?
まぁ個人では到底払えないような恐ろしい金額になる事でしょう。
PhotoshopやIllustratorのオマケにAdobeFontsがセット、しかも追加料金無し。
意外と利用されていない方が多いのですが、使わない手はありません。

「フォントが多すぎてわけわからないよ…」となりそうですが、心配無用。
上記のように汎用性が高いフォントや利用シーンによってまとめられた17点ものフォントパックが存在。
様々なフォントの紹介記事よりもAdobeFontsのフォントパックの方が断然オススメ!
コンプリートプランはコチラから確認できます。

またフォントの条件を細かく指定して検索できるので目的のフォントがすぐに見つかります。
「日本語、明朝体」等でGoogle検索するよりも遥かに効率的、なおかつ正確なフォント探しが可能です。
この恐ろしい程の品揃えはAdobeFonts以外にありません。
使い方は簡単
AdobeFontsの利用方法です。
使い方は非常に簡単です。



アクティベートから利用まで一瞬、非常に簡単です。
あとはフォントの沼にはまるだけ

一度その魅力を知ってしまうと抜けられない文字の世界。
あとはひたすら様々なフォントに触れて楽しみましょう。
商用利用ができる高価なフォントが使い放題のAdobeFonts、時間を忘れて夢中になりますよ。
AdobeFontsはコンプリートプランを利用すると無料で使えます。
もし利用するアプリが2つまでなら単体プラン×2でも構わないのですが、3つ以上の利用となるとコンプリートプランの方が割安になります。それなりにデザイン作業をするとPhotoshop、Illustrator、Acrobatは最低限必要となるので、結局大半の方はコンプリートプランを選ぶことになります。
詳細はコチラのAdobe公式サイトから確認できます。
紙媒体やPDF形式で作成したポートフォリオの品質を手っ取り早く高めるには、高品質なテンプレートの活用が最も効率的かつ効果的です。
商用利用可能で高品質テンプレートばかり厳選!
今まで意識しなかった多くの「気づき」に出会えますよ。
※なお、ポートフォリオ制作はInDesign(インデザイン)を使うのが最も効率的です。
コチラでインデザ初心者の方向けにポートフォリオテンプレートの使い方を詳しく解説しております。

2時間あればポートフォリオが作れます。
編集にはInDesignが必須、未導入の方はInDesign公式サイトから入手しておきましょう。
ダウンロードする

A4に印刷したポートフォリオ、PDF形式、どちらも短時間で作成可能です。
ダウンロードする


作品を大きく見せる、制作過程を見せる、複数見せる、横長作品を画面内に綺麗に収める等、どんなパターンにも当てはめる事が可能ですよ。
ダウンロードする

単色に文字だけで構成した表紙も素敵です。
ページ中身のレイアウトパターンも豊富、あえて表紙をシンプルにする手法もアリですよ。
ダウンロードする
下記リンクで多数の高品質なポートフォリオテンプレートを紹介しています!
以上、無料&商用利用可能な汎用フリーフォント20選でした。
ここに掲載しているフリーフォントはほんの一例です。
標準フォントだけでなく、無料のフォントを利用するだけでガラリと雰囲気が変わるはずです。
お好みのフォントを探し出して、ぜひ制作物に活かしてみてください。
ではまた!