この記事を読むのに必要な時間は約 17 分です。
フリーランスとして働いていて、今より収入を増やしたい方。
正社員として働いているけど、副業でさらに稼ぎたい方。
当記事はWebデザイナーやUI・UXデザイナー、イラストレーター、キャラクターデザイナー、CGデザイナー、アニメーター、フロントエンジニア、ゲームプランナー、各種ディレクター、プロデューサー…
様々なクリエイティブ系分野で、安定した高単価収入を得たい方にオススメのエージェントを紹介します。
クリエイティブ系に強いエージェント4選!
どのサービスも全て無料で利用できます。
バーグさん@S.D.L
エージェントの利用は複数掛け持ちが基本!
気になるエージェントは無料登録しておきましょう。
ササっと各エージェントの特徴や利点を詳しく知りたい方はコチラからどうぞ。
この記事の目次
フリーランスは会社員と違って、営業・交渉・契約等の業務を全て自身で行う必要があります。
よってデザイン業務だけやる、という訳にはいきません。
営業活動は時間と手間が掛かりますよね。
できる事ならクリエイティブ活動だけに専念したい所です。
しかし実際は営業活動や交渉など、実業務以外の時間に割かれる時間が多くなりがちです。
そして時間を掛けた割に、そこまで割の良い仕事でなかったり希望の業務内容でなかったり…
あるあるです。
そんな億劫な営業活動や案件獲得の手間を格段に軽減してくれるのがエージェントです。
メリット
エージェントを活用すると下記のメリットが生まれます。
- 高単価(60万~/月)な案件を受注できる
- 選べる仕事の幅が広がる
- 営業活動に時間を割く必要が無くなる
- 仕事の受注が安定する
- 入金体制が整っているので安心できる
- エージェントによっては福利厚生を受けられる
- キャリアプランが相談できる
個人レベルの繋がりとは比較にならない案件数を確保しているのがエージェントです。
よって自身の希望案件を獲得できる可能性が非常に高いのが特徴です。
報酬面だけでなく、より自身にマッチした仕事探し、仕事の幅を広げたい、今後のキャリアプランを見据えた案件探し、稼働時間の調整等の品質を高めたい方にはもってこいのサービスです。
また、仕事探しや交渉だけでなく、今後の案件獲得のサポート、キャリアプランの相談やアドバイス、福利厚生など、様々な利点があります。
無料でこれらのサービスを受けられるのは非常に魅力的です。
休日や空き時間に稼ぎたい方にもオススメです。
デメリット
エージェントの利用はメリットが非常に多いですが、デメリットも存在ます。
- 稼働時間が多くなるので自由度が減る
- 直接案件と比較して収益性が下がる
上記が考えられます。
案件やエージェントによりけりですが、安定稼働を求められる事が多いので週3~5日程度稼働時間を確保する必要が出てきます。よって収入の拡大より自由を求められる方には向かないかもしれません。
また、直接案件と比較して収益性が下がる(エージェントに手数料を引かれる)のは仕方が無い事です。
ただ、手数料が引かれた状態で高単価(60万~/月)の案件を低コストの営業活動で獲得しやすいのも事実です。自力のみで同額の案件を獲得するのは大変ですからね。。
自身の力のみで高単価の案件を継続的に獲得できる方にはエージェントは不要のサービスです。
単に収益の確保や拡大だけでなく、横の繋がりを増やす目的でもエージェントの利用はオススメですよ。
それではデザイナーなら絶対に登録しておきたいエージェント4選を紹介します。
高単価案件を獲得して収益アップを目指しましょう!
#01 レバテック クリエイター

Web・ゲーム系を中心とした案件・求人情報をご提案しているエージェントです。
各種デザイナー、UI・UX、3Dデザイナー、キャラデザ、イラストレーター、アニメーター、フロントエンジニア、ゲームプランナー、各種ディレクター、プロデューサー等、幅広いクリエイター業務を紹介してくれます。
運営会社はレバテック株式会社、レバレージズ株式会社の子会社で、認知度は非常に高いです。
レバテックフリーランス
数あるエージェントの中、登録に迷ったらレバテッククリエイター
取り扱っているクリエイティブ系の案件数が業界最大数、そして業界知識が豊富な専門スタッフのフォローで高単価な案件を獲得しやすいのが特徴です。
またレバテック クリエイターは、中抜き業者を挟まずに発注元と直接取引きをしているので中間マージンが他社と比較して低いのが特徴です。その分クリエイターの手取りが増えるのは有難いです。
よって契約継続率は非常に高く、契約更新率は90%超です。
途切れない案件と安定した収入はフリーランスにとって魅力的ですからね。
レバテック クリエイターはテクニカルカウンセラーのサポートが手厚い事が特徴です。
業界に精通したテクニカルカウンセラーと自身の経験やスキル、キャリアプランなどについて細かく話し合い、獲得案件の方向性を決められます。
質の高い面談を経る事により、より自身に適した案件を獲得する事ができます。
また案件の相談だけでなく、税務関連や節税についての相談も可能です。
税金周りの知識はややこしいので本当に助かります。
案件獲得後も専任のサポート担当がおり、案件についての相談や次回の案件の紹介などについて気軽に相談ができるので心強いです。
レバテック クリエイターは非常に手厚いサポート体制なので安心感がありますよ。
バーグさん@S.D.L
#02 クラウドテック



運営は有名な株式会社クラウドワークス。
募集案件も業界トップクラスで非常に多く、Webデザイナー、UI・UXデザイナー、2Dデザイナー、CGデザイナー、イラストレーター、アニメーター、アートディレクター…デザイン業務の大半をカバーしています。
希望の案件が間違いなく見つかるでしょう。
クリエイターなら必ず掛け持ちしておきたいエージェントの一つです。
クラウドワークスと違って常時高単価案件(60万~/月)が多く募集されています。
クラウドテック
は高単価案件をフルリモートで獲得したい方には必須と言えるサービスですね。
また他のエージェントより働き方に自由度があるのも特徴です。
週3日、4日など、稼働日数が少なめの案件なども多く揃っています。
条件が合えば稼働の相談も気軽に出来ます。
専任アドバイザーによる仕事探しから稼働中の案件、次回案件等のサポートが手厚いのも特徴です。
自身の経験やスキル、希望にマッチした案件を紹介してもらえるので安心ができます。
支払いも業界最短クラス!
当月末締め、翌月15日支払なのは嬉しいですね。
そして健康チェックや育児サポートなど、忙しい生活を助けてくれるサービスを無料または割引で利用できるのも クラウドテック の特徴です。
より案件獲得の可能性を高めたい方にクラウドテックは必須エージェントです。
バーグさん@S.D.L
#03 Midworks

具体的にはフリーランス向けの賠償責任補償や健康診断優待のある「フリーランス協会」、freeeの無料利用や弁護士の無料紹介などの「税務保障」、「保険補助」、交通費や書籍代を支援する「経費補助」、映画やレストランが割引される「リロクラブ」への加入、ご参画中に案件と案件の間でブランクがあっても給与を保障する「給与保障制度(審査あり)」があります。
高単価案件を正社員並みの保障で獲得できるのは圧倒的です。
それなのに還元率が80%超え。
通常25~30%程度がマージンで引かれますが、Midworks(ミッドワークス)
現状はWEB案件に特化しているエージェントです。
よってデザイナーが募集できる案件はUI・UXデザイナーやWebディレクター、フロントエンジニアなどがメインになります。
60万~/月の高単価案件が多いので獲得できれば収入面では文句無しです。
ただ、非公開案件が80%以上を占めています。
中にはゲーム系やデザイン系案件もよく募集されています。
非会員だと一部の案件しか確認をする事ができません。実際の案件情報を詳しく確認したい方はMidworks(ミッドワークス)に無料会員登録を済ませてから確認してみましょう。
バーグさん@S.D.L
#04 RimoteBiz



地元にスキルを活かせる仕事が無いので街に出て一人暮らしをしながら会社勤め、あるあるですよね。リモートで働きたいデザイナーやエンジニアの為のエージェントです。
リモートだけでなく週3日や時短など、様々な働き方にマッチした案件が揃っています。
RimotBiz(リモートビズ)
は一つの案件にガッツリ取り掛かるような稼働より、副業的な活用に向いています。
平日は正社員としてフルタイムで働いている方が、休みや空き時間を使って副業をしたい。
フリーランスの方で稼働に余裕が出来たのでその分を埋めたい。
そういった方にオススメのエージェントです。
単価は先に紹介した
レバテック クリエイターや
クラウドテック
、
Midworks(ミッドワークス)
等と比較すると低めですが、時給3000円~の案件は数多く取り扱われています。
時間や稼働や働き方に融通が利く分、利益は少し低めの設定です。
低めと言っても40万~/月程度は十分確保できます。
専門のキャリアアシスタントと相談できるので、自身のスキルや希望に合った案件を紹介してもらえます。
継続的に案件を紹介してもらえるので、隙間時間を埋めるだけでなく、安定稼働も十分確保できますよ。
バーグさん@S.D.L
エージェントの活用は複数掛け持ちが基本です。
複数エージェントを使って希望の案件を同時に応募する流れが主体となります。
転職サイトの活用と同じですね。
リクナビだけでなく、エン転職やビズリーチ、デューダなど。
複数登録しておき、気になる職場があれば同時に応募して同時進行。
その方が短期間で希望の職場に巡り合えます。
非公開案件を取り扱っているエージェントもありますので、複数登録している方が「より自身に合った案件」を獲得できる可能性が高まります。
そして複数のエージェントに登録し、同時進行する方が効率的かつ空白の時間無く案件稼働に臨めます。
登録して活動しなくても問題はありませんので、登録だけしておいて気になる時に気になるエージェントを活用する、といった方法でも大丈夫です。
バーグさん@S.D.L
以上、現役フリーランスデザイナーの私がオススメするエージェント4選でした。
エージェントを上手く活用することで収入アップだけでなく、仕事の幅や繋がりを広げる事も可能です。
1人だけで全てをこなすのは至難の業です。
技術的な事は得意でも、営業や交渉は苦手、そういった方には本当にオススメのサービスです。
またフリーランスの方だけでなく、正社員で働いて空き時間を使って副業をしたい、といった方にもオススメのサービスです。
間違いなく今より収入が増えますよ!
各サービスを上手く活用し、ぜひ収入アップにチャレンジしてください!