この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
Google Meet(グーグルミート)を初期設定のまま使うとウェブ会議に参加者している方全員の顔を均等に表示する事ができません。
Zoomだと基本機能として備わっているのに、不便だなぁ…と感じている方は多いと思われます。
しかし「Google Meet Grid View(グーグルミートグリッドビュー)」というプラグインを導入すると参加者全員の顔をタイル表示する事ができます。
導入方法と使い方はとても簡単!
Meet利用者は導入をオススメします。
では早速解説していきます!
この記事の目次
導入方法はとても簡単です。
※Chrome(クローム)のみ対応しています。
FirefoxやEdgeでは使えませんので気を付けてください。
以上、インストール終了です。超簡単!
※クリックで画像が拡大します。

PC不要!本機ひとつあれば様々なリモート会議のアプリに対応。360度カメラに指向性マイク、高品質スピーカー内臓。AIが発言者を自動追尾してくれる機能も搭載しています。
これで映像や音が出ない等の不具合とはオサラバです。
使い方も非常に簡単です。
現役プロによるマンツーマン指導、手厚い転職支援により高い転職成功率を誇っています。
今だけ無料体験レッスンに申し込むとアマゾンギフト券5000円分がプレゼントされます!
侍エンジニア塾公式サイト
年収700万円以上を希望されている方は必見!非常に高い転職成功率を誇るサービスです。
今のままで終わりたくない、そういった方におすすめです。更なるキャリアアップを目指しましょう!
SAMURAI JOB公式サイト

リモートワークをしていると要件を伝えたり確認する方法が電話やメールがメインになりがちです。
音声や文字だけでもいいんですけど、表情が見える方が伝わりやすいですよね。
表情だけでなく手の仕草とか視線の動きとか、音以外の情報から色々と汲み取れます。
相手の顔が見えないと何となく伝わってる気がしない、顔が見えないから相手はもしかしたら寝ているかも…とかとか、見えない相手だと色々思う事はありますよね。
そういった方は一度「Google Meet Grid View」をお試しあれ。
しかしWeb会議って慣れないうちは照れますよねw
ではまた!
教師・生徒から見た使い方をそれぞれ解説しています。

テレワークが当たり前の時代、在宅ワークのマシンのセキュリティが不十分だと大切な情報が一瞬で漏洩します。
「OSに付いている奴で十分、怪しいサイトや迷惑メールを見ないし」と安心している方こそご注意!
気を付けていても知らぬ間にウイルスに感染しているなんて事は日常茶飯事です。
特に日本は日々サイバー攻撃を受けまくっています。
「私は大丈夫」、その油断が…一瞬で悲劇を招きます。冗談抜きで。
よってネットに繋がっている全ての端末にノートンの
ノートン360
またはトレンドマイクロの
ウイルスバスタークラウド
は必須と言えます。
これらのウィルスソフトは3台の端末まで使えるのでPCだけでなく、スマホにも入れておきたいですね。
フリーのウイルス対策ソフトウェアは無料ですが、スパイウェアが仕込まれている事も…
無料のウイルス対策はかえって危険です。特にチャイナ産アプリは危険度MAX!
ちなみに私が在席していたWeb会社は全てノートンだったので、私個人も
ノートン360
を使っています。
別部署のセキュリティ対策チームのお墨付き、難しい設定は不要、常時監視と対策をしてくれます。
そしてアラートの数を見て驚愕するでしょう、気づかない内に日々受けている攻撃の多さに…