この記事を読むのに必要な時間は約 7 分です。
みなさん、スパム(迷惑メール)のチェックはされていますか?
多くの方は内容を確認せずに削除されているかと思われます。
私もマトモに内容を確認せずに削除しています。
今回ちょっと面白い件名のスパムがあったので紹介します。
その名も「情報リクエストに関する個人的な」です。
では早速解説していきます!
この記事の目次
「情報リクエストに関する個人的な」は詐欺メールです。
絶対に反応してはいけません。
無視して削除しましょう!
では「情報リクエストに関する個人的な」について、実際のメール内容と併せて詳しく解説していきます。
2021/01/23と2021/01/25に届いています。
※クリックで拡大します。
「コロナで自宅にいたら腰痛が治った理由(ワケ)」、ほぉ~、こういうのもあるのか。
こんなモンに頼らなくても自宅で筋トレすれば腰痛は改善できます。
「情報リクエストに関する個人的な」のメール本文
私はあなたのデバイスにアクセスし、すでに数か月に渡ってあなたの活動をモニターしています。
どうしてそのようなことが起きたのでしょうか?あなたがハックされたウェブサイトを閲覧したことにより、そこに仕掛けられた私の個人的なマルウェアにあなたのデバイスが感染したのです。
これはとても複雑なソフトウェアであり、トロイの木馬のような働きをます。また、個人的なマルウェアなため、アンチウィルスソフトが検知することが出来ないのです。
キーボードの操作を監視・記録するキーロガーが仕掛けられており、これにより私は、あなたのデバイスにおけるカメラやマイクの操作、ファイルの転送、あなたのローカルネットワークへのアクセスを行うことができます。
デバイスの情報にアクセスするのに少し時間がかかりましたが、現在、私はあなたの連絡先やテキストの全情報を入手しています。
正直なところ、最初は悪いことはしたくないと思っていたので、遊びでやっていました。 でも、COVIDで体調を崩してしまい、仕事を失ってしまいました。
そこで思いついたのが、これを使ってお金をもらう方法です。
あなたが性的な行為を行っていた間、私はビデオを作りました。
あなたが映るのは分割画面の動画です。 自慢はできませんが、お金が必要なのです。
のは、取引をしてみましょう。 あなたは私が求めるものを私に支払います、そして私はあなたの友人や親戚にこのビデオを送りません。
あなたは、これは冗談ではないことを理解しなければなりません。 私はあなたの電子メール、テキスト、さらにはソーシャルメディアを通してそれを送ることができます。
レッツは、私は2日間あなたを与えるだろう、契約上の期限を置きます。 あなたがこのメールを開いたときに私が表示されます。
これを防ぐには、0.045 Bitcoin(約1500ドル)を私のウォレットに送っていただかなくてはなりません
hogehogehogehoge12345678
Bitcoinの使用方法をご存じない場合は、「Bitcoinの購入」をbingやgoogleで検索してください。
私がこの金額を受け取り次第、あなたのデバイスから入手した動画を削除いたします。また、あなたのデバイスから私のマルウェアを削除し、あなたにご連絡を差し上げることは二度とありません。
P.S. これを警察に報告しようとしないでください。私はTORを使用しており、ビットコインを追跡できません。 あなたは愚かな何かをする場合、私はビデオを配布します。
送信元メールアドレス
- staff@lifenergy.it
- ikezaki@ytc-j.co.jp
と、ご覧の通り「ばらまき型脅迫詐欺メール」と呼ばれる詐欺メールです。
「わるいやつら」の仕業です。
要は「私はコロナで仕事を失ってお金が無いです。貴方が性的な行為を行っているビデオをバラまかれたくなかったらお金を払ってね。」という内容です。
完全に頭ふっとんでますね。
コロナで仕事を失ったからと言って、やって良い事、悪い事の判断もできないのでしょうか?
新しい切り口の理由なので新鮮です。
勿論「性的な行為云々のビデオ」は真っ赤なウソです。
「hogehogehogehoge12345678」に対象のコードが記載されています。
ドイヒー日本語、信憑性ゼロの内容なので99%以上の人は信じませんが、中には信じる方もいます。
キーロガー!?性的な行為!?
何やて!!!???思い当たる節があるやんけ!
キーロガーって何や知らんけど、えらいこっちゃあああぁぁぁぁ!!!!!!
ほぉほぉ、1500ドルで許してくれるのか。。。
仕方がない、払うか。。。
ってね。
無視して削除しましょう。
一切関わってはいけません。
もし送金した場合は速やかに警察に行きましょう。
お金が返ってくる可能性は限りなくゼロに近いでしょうが。。。
今後も「情報リクエストに関する個人的な」メールは届く可能性が高いです。
よって対処法は「無視して削除」です。

「OSに付いている奴で十分、怪しいサイトや迷惑メールを見ないし」と安心している方こそご注意!
気を付けていても知らぬ間にウイルスに感染しているなんて事は日常茶飯事です。
特に日本は日々サイバー攻撃を受けまくっています。
「私は大丈夫」と油断していると…一瞬で情報を抜かれます。冗談抜きで。
よってネットに繋がっている全ての端末にノートンの
ノートン360
またはトレンドマイクロの
ウイルスバスタークラウド
は必須と言えるでしょう。
これらのウィルスソフトは3台の端末まで使えるのでPCだけでなく、スマホにも入れておきたいですね。
フリーのウイルス対策ソフトウェアは無料ですが、スパイウェアが仕込まれている事も…
無料のウイルス対策はかえって危険です。特にチャイナ産アプリは危険度MAX!
ちなみに私の在席していた会社は全てノートンだったので、私個人も
ノートン360
を使っています。
難しい設定は不要、常時監視と対策をしてくれます。
そしてアラートの数を見て驚愕するでしょう、気づかない内に日々受けている攻撃の多さに…
以上、「情報リクエストに関する個人的な」という詐欺メールに関する情報と対策方法についてでした。
大抵の場合は迷惑メールフォルダに分類されているので問答無用で削除で問題ありません。
もし通常の受信メールに届いていても、反応せず速やかに削除しましょう。
ではまた!