ASUSのZenfone Max M2(ZB633KL)を購入したのでレビュー記事です。
ASUSの名前はややこしいですね。15年くらい前は「エイサス」と発音していた記憶があるのですが知らぬ間に「アスース」、今は「エイスース」で固定みたいですね。個人的にはエイサスの響き好きです。
で、そんなASUSのミドルレンジ機種の「Zenfone Max M2」を解説していきます。
以前「Zenfone 3 Laser」を使っていたのですが、故障したので「Zenfone Max M2」に乗り換えです。
普段はiPhone6を使って、こちらのZenfone Max M2は検証用端末として利用予定です。
この記事の目次
| 項目 | スペック | 
|---|---|
| OS | Android 8.1 | 
| SoC | Snapdragon 632 | 
| メモリ | 4GB | 
| 保存容量 | 32GB | 
| MicroSD | 最大2TB 独立スロットあり | 
| ディスプレイ | 6.3型/IPS | 
| 解像度 | 1520×720/HD+ | 
| アウトカメラ | 1300万画素+200万画素 デュアルカメラ 広角カメラ+深度カメラ | 
| インカメラ | 800万画素 | 
| バッテリー容量 | 4000mAh MicroUSB | 
| サイズ | 高さ:158.4mm 横幅:76.2mm 厚さ:7.7mm | 
| 重量 | 160g | 
| Wi-Fi/Bluetooth | Wi-Fi  IEEE802.11b/g/n  (周波数帯域:2.4GHz) Bluetooth4.2 | 
| ネットワーク | FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B26/B28 TD-LTE:B38/B41 W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19 GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz | 
| ドコモ回線 | フル対応 | 
| ソフトバンク回線 | フル対応 | 
| ワイモバイル回線 | フル対応 | 
| au回線 | au VoLTE SIMフル対応 | 
「ZenFone Max(M2)」(型番:ZB633KL)の本体価格は2万3500円です。
実売価格は21000円前後、Tポイントとペイペイのポイント還元利用のヤフーショッピングが最安です。(2020年1月情報)
以下のバンドが対応しています。
- FDD-LTE:B1/B2/B3/B4/B5/B7/B8/B12/B17/B18/B19/B26/B28
- TD-LTE:B38/B41
- W-CDMA:B1/B2/B4/B5/B6/B8/B19
- GSM/EDGE:850/900/1,800/1,900MHz
ドコモ、au、ソフトバンク、どれでも使えます。
開封から中身までをチェックしてみます。
※クリックで画像を拡大できます。
Zenfone Max M2で色々と写真を撮ってみました。
※クリックで画像を拡大できます。
適当に撮影して補正無しの割になかなか綺麗に撮れています。これならコンデジ要らずです。
ZenFone Max M2の連続駆動時間は約908分(15時間8分)です。4000mAhの超大容量バッテリーがなせる業です。これだけ長時間使用できるならモバイルバッテリーの必要は無さそうですね。
スマホを買うとケースが欲しくなりますよね。分厚くなるのでケースを使いたくないのが本音ですが、小傷が付くのが嫌ですからね。。。
こちらはZenfone Max M2専用の安くていい感じなケースです。
GTOと言えば「Great Teacher Onizuka」が真っ先に出てきます。
以上、「ASUS Zenfone Max M2」のレビューでした。
約2万円で購入でき、CPUとメモリ容量は十分で大抵のアプリはサクサク。カメラはキレイで大容量バッテリーで長時間の利用が可能。コスパ最高です。
コレ1台あれば十分過ぎる性能なので購入する価値は十分ありますよ。
乗り換え、初めてのスマホ、どちらの方にもお勧めできます。
ではまた!
 
                


























