現役の教職員がAdobeCCの学生・教職員プランの導入方法を詳しく解説します。
最安でAdobeCCの導入ができる学割プランの購入方法を順を追って解説いたします!
この記事の目次
AdobeCCには学生、または教育機関に所属している方のみが使える学生・教職員プランがあります。
学生・教職員プラン | 個人プラン |
---|---|
2,180 円/月 | 7,780 円/月 |
26,162 円/年 | 86,880 円/年 |
上記の通り、当プランの最大のメリットはAdobeCCを超低価格で使える事です。
月5,680円、年間で6万円以上の差が発生、圧倒的ですね。
学割プランならPhotoshop単体の価格より安くで全てのAdobe製品が使えるCCが契約可能!
アマゾンやその他スクールの付属プランを導入する方法もありますが、Adobe公式の学割プランが最も安く、尚且つ安全に使えます。学生さん、教職員の方は間違いなく当プランが最安ですよ。
※ちなみにアマゾンの学割版は38,952円と割高です。
学生・教職員以外の方は通常の個人プランをご利用ください。
※学生・教育機関に所属しているかの確認があるので、虚偽の申請をすると後々手痛い目に遭います。
個人プランとの違いは無い
AdobeCC学生・教職員プランと個人プランの中身に違いはありません。同じ機能を71%オフの格安で使えるお得なプランですよ。それではAdobeCC学割・教員プランの導入手順を解説します。
STEP.1
Adobe公式サイトにアクセス
Adobe公式サイトの学生・教職員版にアクセスします。「サブスクリプションを選択してください」の画面が表示されます。月々払いか一括払い、どちらかを選択しましょう。
2,180円/月(税込)
26,162円/年(税込)
安すぎて感動的な値段ですね。なお、月払いの方が2円お得です。
2,180円/月(税込)
26,162円/年(税込)
安すぎて感動的な値段ですね。なお、月払いの方が2円お得です。
STEP.2
AdobeStockの有無を選択
「お客様におすすめのプランがあります」の画面が表示されます。AdobeStockという素材サイトプランを付けるかどうかの選択です。不要な方は [ いいえ、結構です ] をクリックしましょう。
私は仕事柄、素材を頻繁に活用するのでアドビストックを契約しています。なお、コチラの記事でAdobeStockの便利なテンプレート活用術をピックアップしています。
私は仕事柄、素材を頻繁に活用するのでアドビストックを契約しています。なお、コチラの記事でAdobeStockの便利なテンプレート活用術をピックアップしています。
STEP.3
新規登録またはログイン
STEP.4
支払情報を入力
STEP.5
教育機関情報を入力
「在籍の教育機関情報を入力してください」の画面が表示されます。自身が所属している学校名を正しく入力しましょう。
[ 同意して購入 ] をクリックすれば完了です。
※教育機関に在籍していない方は必ず個人プランを使って下さい。チェックがあるので虚偽情報は後からバレます。
[ 同意して購入 ] をクリックすれば完了です。
※教育機関に在籍していない方は必ず個人プランを使って下さい。チェックがあるので虚偽情報は後からバレます。
ゼロからAdobe製品をマスターしよう
下記リンクでPhotoshop(フォトショップ)、Illustrator(イラストレーター)、InDesign(インデザイン)の使い方や応用・作例などをゼロから徹底解説しています。併せてチェックされてみませんか?以上、AdobeCCの学生・教職員プランの導入方法でした。
学生の方、教育機関にお勤めの方は当プランが最もお得に使えます。
内容も学割プランと個人プランに変わりはありません。
Photoshop単体、Illustrator単体など、アプリ単体より安価で全てのアプリが使えるAdobe公式サイトのAdobeCC学割プランは本当にコスパ最強ですよ。
学生・教職員でない方が学割プランを使ってもバレない、と思われている方が多いかもしれませんが、バレます。バレた後のペナルティの方が面倒なので最初から個人プランを導入しましょう。
ではまた!