パワーポイントのスライド資料が数ステップで簡単に生成できるAiPPT.comの使い方と作例を解説します。提案資料や業務効率化資料、プレゼン資料などが簡単に作れるWebサービスです。
パワポ資料だけでなく高品質な画像生成もできるので、資料内に掲載する挿絵もAiPPT.comで完結。業務の効率化ができるチートサービスとですよ。
この記事の目次
STEP.2
トピックから作成
STEP.3
テンプレートを選択
STEP.4
必要に応じて編集する
AiPPT.comには画像生成機能が備わっているので、スライドに載せる画像を簡単に作成できます。
プロンプトは日本語に対応しており、[ Flux-ultra ] 、[ Flux-dev ] 、[ Flux-schnell ] 、[ Nano Banana ] 、[ Imagen 3 ] 、[ Imagen 4 ] 、[ Imagen 3 Fast ] などのモデルが使えます。スタイルも写真撮影、アナログフィルムといったリアル系、アニメ風など、画像生成に必要な機能は十分備えています。
(生成に必要なポイントは10~60とモデルによって異なります。)
ひと月あたり719円でパワポ資料と画像の生成が十分できるサービスと考えるとお得ですよ。
AiPPT.comには数多くのテンプレートが用意されています。PPTX形式なのでMicrosoftのパワーポイントやGoogleスライドで編集可能です。テンプレをダウンロードし、文字を差し替えるだけでプレゼン資料の完成ですよ。
また無料プランでも1日2回までテンプレートのダウンロードが可能なので、試してみたい方にとってハードルが低いのも嬉しいですね。
料金プランです。無料・有料、そして月払い・年間一括・買い切りと複数のプランがあります。
サブスクリプション形式が多い中、AiPPT.comは買い切りできるのが特徴。ガッツリ使いたい方には永久プランが断然オススメですよ。
以上、AiPPT.comでプレゼン資料を簡単に作成する方法でした。
仕事でパワポのプレゼン資料を作る事は多々ありますが、意外と時間が掛かりますよね。プレゼンのトピックざっと記入して生成すればプレゼン資料のたたきが簡単に作れます。
全てを生成するのは難しいですが、たたき台とデザインの生成をしてくれるだけで大幅な時短ができます。細かい表現や細部は手作業で調整し、AIを上手く活用する事で作業効率が劇的に向上しますよ。
ではまた!












